昨日のドル円相場ときょうのひとこと(1/15 金)
- 2021年1月15日(金)10:42
- この記事についてつぶやく
-------------1/14ドル円相場-------------------------
バイデン氏が2兆ドル規模の経済対策を提案との報道で米金利とドルが上昇も104.196どまり。パウエルFRB議長のハト派発言でドル売りも103.562で下げ渋る。
OP103.862 HI104.196 LO103.562 CL103.789
-----------1/14主な出来事---------------------------
12月貿易収支(米ドル) 754.2億ドル
(754.0億ドル) 720.0億ドル 781.7億ドル
11:00 バイデン次期米大統領、2兆ドルの経済対策を提案へ-関係者
18:00 独2020年GDP(前年比)-5.0%
前回+0.6%
予想-5.2%
21:30 ECB議事録
「不確実性は依然として高く、ポジティブなセンチメントが急速に低下する可能性があることに注意が必要」
「為替レートの上昇リスクについて、インフレ見通しに悪影響を及ぼす可能性があるという懸念を表明」
22:30 アメリカ新規失業保険申請件数 96.5万件
前回78.7万件(78.4万件)
予想78.9万件
26:30 パウエルFRB議長
「パンデミックが後退するにつれて、短期的には物価上昇圧力がかかる可能性もある」
「一時的な物価上昇は持続的なインフレを意味するものではない」
「最大雇用にはほど遠い」
「利上げ時期は全く近くない」
「今は出口戦略について話す時期ではない」
「テーパリングの具体的な日程について議論が適切になった場合、世界に知らせる」
--------1/14株式・債券・商品-------------------------
日経平均 28698.26△241.67
豪ASX 6715.350△2.748
上海総合 3565.905▼32.747
英FT 6801.96△56.44
独DAX 13988.70△48.99
NYダウ 30991.52▼68.95
日10年債利回り 0.041%△0.001
豪10年債利回り 1.097%▼0.009
英10年債利回り 0.291%▼0.016
独10年債利回り -0.550%▼0.028
米02年債利回り 0.1390%▼0.0040
米10年債利回り 1.1292%△0.0460
NY原油 53.57△0.66
NY金 1851.40▼3.50
------------1/15注目材料-----------------------------
<国内>
08:50 対外対内証券売買契約等の状況(週次・報告機関ベース)
<海外>
09:15 バイデン次期米大統領経済対策の概要を発表
16:00 11月GDP
16:00 11月英鉱工業生
16:45 12月仏消費者物価指数・改定値
17:00 ビスコ伊中銀総裁講演
17:30 12月スウェーデン消費者物価指数
19:00 11月ユーロ圏貿易収支
22:30 12月米小売売上高
22:30 12月米生産者物価指数
22:30 1月米ニューヨーク連銀製造業景気指数
23:15 12月米鉱工業生産指数
23:15 12月米設備稼働率
24:00 1月米ミシガン大消費者信頼感指数・速報値
24:00 11月米企業在庫
25:30 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁講演
------------1/15きょうのひとこと---------------------
バイデン次期米大統領は1.9兆ドルの経済プランを発表しましたが、事前に内容が伝わっていたとはいえ、拍子抜けするほど米金利、ドル、米株先の反応は限定的です。欧米市場の動きに期待しましょう。
本日もよろしくお願いいたします。
昨日のドル円相場ときょうのひとこと(1/14 木)
- 2021年1月14日(木)09:58
- この記事についてつぶやく
-------------1/13ドル円相場-------------------------
103.525でドル売り一服。ユーロ安・ドル高のあおりで103.995まで反発。
----------1/13主な出来事---------------------------
18:15 ラガルドECB総裁
「為替レートが物価に与える影響にかなり注意を払っており、今後も十分に注視していく」
19:00 ユーロ圏11月鉱工業生産(前月比) +2.5%
前回+2.1%(2.3%)
予想+0.2%
22:30 アメリカ12月消費者物価指数(前月比) +0.4%
前回+0.2%
予想+0.4%
22:30 アメリカ12月消費者物価指数(前年同月比) +1.4%
前回+1.2%
予想+1.3%
22:30 アメリカ12月消費者物価指数・コア(前年比) +1.6%
前回+1.6%
予想+1.6%
28:00 アメリカ12月財政収支 -1436億ドル
前回-1453億ドル
予想-1445億ドル
26:00 レンツィ伊元首相が連立政権からの離脱を表明
27:00 米30年債入札好調 応札倍率2.47 最高落札利回り1.825%
28:00 ベージュブック
「大半の地区で経済活動は緩慢に拡大」
「個人消費は強弱まちまち」
「過半数の地区で雇用が鈍いペースで増加」
30:37 米下院、トランプ米大統領の弾劾訴追決議案を可決
--------1/13株式・債券・商品-------------------------
日経平均 28456.59△292.25
豪ASX 6686.602△7.519
上海総合 3598.652▼9.687
英FT 6745.52▼8.59
独DAX 13939.71△14.65
NYダウ 31060.47▼8.22
日10年債利回り 0.040%▼0.001
豪10年債利回り 1.106%▼0.042
英10年債利回り 0.307%▼0.045
独10年債利回り -0.522%▼0.054
米02年債利回り 0.1430%▼0.0019
米10年債利回り 1.0832%▼0.0459
NY原油 52.91▼0.30
NY金 1854.90△10.70
------------1/14注目材料-----------------------------
<国内>
08:50 11月機械受注
未定 黒田日銀総裁あいさつ
未定 日銀地域経済報告(さくらレポート)
<海外>
06:45 11月NZ住宅建設許可件数
09:01 12月RICS住宅価格
未定 12月中国貿易収支
21:30 ECB理事会議事要旨(12月10日分)
22:30 米新規失業保険申請件数
22:30 12月米輸入物価指数
23:00 ローゼングレン米ボストン連銀総裁講演
25:00 ボスティック米アトランタ連銀総裁講演
25:00 デコス・スペイン中銀総裁講演
26:30 パウエルFRB議長ウェブセミナーに参加
27:00 カプラン米ダラス連銀総裁講演
------------1/14きょうのひとこと---------------------
バイデン次期米大統領は現地時間の本日19:15分から経済対策などについて発信を行う模様です。日本時間だと明朝09:15ということになります。経済や労働の分野の閣僚指名も公表するとの事で、注目が集まりそうです。
本日もよろしくお願いいたします。
昨日のドル円相場ときょうのひとこと(1/13 水)
- 2021年1月13日(水)09:39
- この記事についてつぶやく
-------------1/12ドル円相場-------------------------
104.334でドル買い一服。米債入札好調で利回りが低下すると103.722まで反落。
OP104.225 HI104.334 LO103.722 CL103.744
-----------1/12主な出来事---------------------------
08:50 日本11月経常収支 +1兆8784億円
前回+2兆1447億円
予想+1兆5520億円
08:50 日本11月貿易収支 +6161億円
前回+9711億円
予想+4746億円
18:22 ベイリーBOE総裁(マイナス金利について)
「多くの問題がある」
「銀行の収益率確保に向けた取り組みが複雑になり、企業向け融資に悪影響が及ぶ可能性」
27:00 米10年債入札に堅調な需要 応札倍率2.47倍、最高落札利回り1.164%
--------1/12株式・債券・商品-------------------------
日経平均 28164.34△25.31
豪ASX 6679.083▼18.079
上海総合 3608.339△76.841
英FT 6754.11▼44.37
独DAX 13925.06▼11.60
NYダウ 31068.69△60.00
日10年債利回り 0.041%△0.006
豪10年債利回り 1.148%△0.043
英10年債利回り 0.352%△0.043
独10年債利回り -0.468%△0.028
米02年債利回り 0.1449% 0.000
米10年債利回り 1.1291%▼0.0169
NY原油 53.21△0.96
NY金 1844.20▼6.60
------------1/13注目材料-----------------------------
<国内>
特になし
<海外>
16:00 独12月卸売物価指数
16:00 トルコ11月鉱工業生産
17:30 ビルロワ仏中銀総裁講演
18:00 ラガルドECB総裁講演
19:00 ユーロ圏11月鉱工業生産
22:30 米12月消費者物価指数
23:30 ブラード米セントルイス連銀総裁講演
23:30 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁講演
24:30 EIA週間原油在庫統計
27:00 米30年債入札(240億ドル)
27:00 ブレイナードFRB理事講演
28:00 米12月財政収支
28:00 米地区連銀経済報告(ベージュブック)
28:00 ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁講演
29:00 クラリダFRB副議長講演
------------1/13きょうのひとこと---------------------
昨日の米10年債入札は(やや意外に)旺盛な需要を集めました。これを受けて利回りが低下するとドルが反落。きょうも米30年債入札に注目が集まりそうです。
本日もよろしくお願いいたします。
昨日のドル円相場ときょうのひとこと(1/12 火)
- 2021年1月12日(火)09:50
- この記事についてつぶやく
-------------1/11ドル円相場-------------------------
米長期金利上昇によるドル買戻しの動き継続で104.394まで続伸。ただ、欧米株安によるクロス円の下落が重しとなり伸び悩む。
OP103.871 HI104.394 LO103.857 CL104.229
-----------1/11主な出来事---------------------------
10:30 中国12月生産者物価指数(前年比) -0.4%
前回-1.5%
予想-0.7%
10:30 中国12月消費者物価指数(前年比) +0.2%
前回-0.5%
予想0.0%
ホイッティ英首席医務官
新型コロナウイルスの感染急増で「今後数週間が最悪の期間になる」
25:20 米下院民主党、トランプ大統領弾劾訴追の決議案を提出
--------1/11株式・債券・商品-------------------------
日経平均 -----
豪ASX 6697.162▼60.708
上海総合 3531.498▼38.610
英FT 6798.48▼74.78
独DAX 13936.66▼112.87
NYダウ 31008.69▼89.28
日10年債利回り -----
豪10年債利回り 1.105▼0.020
英10年債利回り 0.309%△0.020
独10年債利回り -0.496%△0.023
米02年債利回り 0.1449%△0.0119
米10年債利回り 1.1460%△0.0307
NY原油 52.25△0.01
NY金 1850.80△8.40
------------1/12注目材料-----------------------------
<国内>
08:50 11月経常収支/貿易収支
<海外>
08:00 カプラン米ダラス連銀総裁講演
19:00 ブロードベントBOE副総裁講演
23:35 ブレイナード米FRB理事講演
25:00 12月ロシア消費者物価指数・確報値
25:00 ローゼングレン米ボストン連銀総裁、カプラン米ダラス連銀総裁、カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁講演
26:20 デコス・スペイン中銀総裁、講演
27:00 米10年債入札
27:00 ジョージ米カンザスティ連銀総裁、講演
------------1/12きょうのひとこと---------------------
ジョージア州の上院決選投票をきっかけに始まった米長期金利の上昇は昨日も続きましたが、オールブルー期待で上昇していた米株は小反落。金利と株の足並みが揃わなくなってきた中でドルと円がどのような動きを見せるか注目です。
本日もよろしくお願いいたします。
8日のドル円相場ときょうのひとこと(1/11 水)
- 2021年1月11日(月)11:47
- この記事についてつぶやく
-------------1/8ドル円相場-------------------------
米長期金利上昇によるドル買戻しの動きが継続。雇用統計冴えず103.601までドル売りに傾くも、冴えない雇用統計が財政拡大期待を高めると長期金利とドルが反発。
OP103.789 HI104.089 LO103.601 CL103.964
-----------1/8主な出来事---------------------------
16:00 ドイツ11月経常収支 +213億ユーロ
前回+225億ユーロ(229億ユーロ)
予想+240億ユーロ
16:00 ドイツ11月貿易収支 +172億ユーロ
前回+194億ユーロ
予想+192億ユーロ
16:00 ドイツ11月鉱工業生産(前月比)+0.9%
前回+3.2%(3.4%)
予想+0.7%
19:00 ユーロ11月失業率 8.3%
前回8.4%
予想8.5%
22:30 カナダ12月新規雇用者数 -6.26万人
前回+6.21万人
予想-2.75万人
22:30 カナダ12月失業率 8.6%
前回8.5%
予想8.6%
22:30 アメリカ12月非農業部門雇用者数変化(前月比) -14.0万人
予想+24.5万人(33.6万人)
前回5.0万人
22:30 アメリカ12月失業率 6.7%
前回6.7%
予想6.8%
22:30 アメリカ12月平均時給(前月比) +0.8%
前回+0.3%
予想+0.2%
22:30 アメリカ12月平均時給(前年比) +5.1%
前回+4.4%
予想+4.4%
24:00 アメリカ11月卸売在庫(前月比) 0.0%
前回+1.1%
予想-0.1%
29:00 アメリカ11月消費者信用残高(前月比) +152.7億ドル
前回+72.3億ドル(45.4億ドル)
予想+90.0億ドル
28:22 バイデン次期米大統領
「12月雇用統計で一段の追加経済対策が必用なことが示された」
「現時点で行動を起こすことが経済に対する支援になる」
--------1/8株式・債券・商品-------------------------
日経平均 28139.03△648.90
豪ASX 6757.869△45.916
上海総合 3570.108▼6.097
英FT 6873.26△16.30
独DAX 14049.53△81.29
NYダウ 31097.97△56.84
日10年債利回り 0.035%▼0.004
豪10年債利回り 1.125△0.041
英10年債利回り 0.288%△0.04
独10年債利回り -0.519%△0.002
米02年債利回り 0.1329%▼0.030
米10年債利回り 1.1153%△0.0358
NY原油 52.24△0.20
NY金 1835.40▼78.20
------------1/11注目材料-----------------------------
<国内>
成人の日の祝日で休場
<海外>
10:30 12月中国消費者物価指数
10:30 12月中国生産者物価指数
16:00 10月トルコ失業率
16:00 11月トルコ経常収支
16:00 12月ノルウェー消費者物価指数
21:00 11月メキシコ鉱工業生産
23:40 ラガルドECB総裁講演
26:00 ボスティック米アトランタ連銀総裁講演
27:00 米3年債入札
------------1/11きょうのひとこと---------------------
バイデン新政権の財政拡大路線はドル売り材料とみなされてきましたが、いざ米債が売られ始めると(金利が上昇し始めると)ドルの反発材料になりました。悪い金利上昇の見方に立てば、米債安がドルの追撃売り材料になってもおかしくないところでしたが、ドル売り勢力は買い戻しの動きを強めています。もともと、さほど腰が据わったドル売りではなかったのかもしれません。
本日もよろしくお願いいたします。
昨日のドル円相場ときょうのひとこと(1/8 金)
- 2021年1月 8日(金)11:23
- この記事についてつぶやく
-------------1/7ドル円相場-------------------------
バイデン大統領の財政支出拡大を睨んだ金利上昇と株高ででドル買い・円売りに。
-----------1/7主な出来事---------------------------
09:30 オーストラリア11月住宅建設許可件数 (前月比)+2.6%
前回+3.8%(3.3%)
予想+2.0%
09:30 オーストラリア 11月貿易収支 +50.22億豪ドル
前回+74.56億豪ドル(65.83億豪ドル)
予想+62.00億豪ドル
19:00 ユーロ 11月小売売上高(前月比) -6.1%
前回+1.5%(1.4%)
予想-3.4%
19:00 ユーロ 12月消費者物価指数(HICP・速報値(前年比) -0.3%
前回-0.3%
予想-0.3%
米議会、バイデン氏の大統領選勝利を正式認定
22:30 カナダ 11月貿易収支 -33.4億カナダドル
前回-37.6億カナダドル
予想-35.0億カナダドル
22:30 アメリカ11月貿易収支 -681億ドル
前回-631億ドル
予想-652億ドル
22:30 アメリカ新規失業保険申請件数 78.7万件
前回78.7万件(79.0万件)
予想80.0万件
24:00 アメリカ12月ISM非製造業景況指数 57.2
前回55.9
予想54.6
--------1/7株式・債券・商品-------------------------
日経平均 27490.13△434.19
豪ASX 6711.953△104.899
上海総合 3576.205▼25.328
英FT 6856.96△15.10
独DAX 13968.24△76.27
NYダウ 31041.13△211.73
日10年債利回り 0.039%△0.018
豪10年債利回り 1.084%△0.018
英10年債利回り 0.284%△0.041
独10年債利回り -0.522%▼0.002
米02年債利回り 0.1369% 0.000
米10年債利回り 1.0795%△0.0440
NY原油 50.83△0.20
NY金 1913.60△5.00
------------1/8注目材料-----------------------------
<国内>
特になし
<海外>
15:45 12月スイス失業率
16:00 11月独経常収支/貿易収支
16:00 11月独鉱工業生産
16:45 11月仏鉱工業生産
16:45 11月仏経常収支/貿易収支
19:00 11月ユーロ圏失業率
22:30 12月カナダ新規雇用者数
22:30 12月カナダ失業率
22:30 12月米非農業部門雇用者数
22:30 12月米失業率
22:30 12月米平均時給
24:00 11月米卸売売上高
24:00 11月米卸売在庫
25:00 クラリダFRB副議長講演
29:00 11月米消費者信用残高
------------1/8きょうのひとこと---------------------
市場予想によると、本日の米12月雇用統計は非農業部門雇用者数が5.0万人増に留まり、失業率は6.8%に0.1ポイント悪化する見通しです。足元の米長期金利とドルの反発を止めてしまう事にならないか少し心配です。
本日もよろしくお願いいたします。
昨日のドル円相場ときょうのひとこと(1/7 木)
- 2021年1月 7日(木)12:58
- この記事についてつぶやく
-------------1/6ドル円相場-------------------------
ジョージア州の上院決選投票を睨んで102.59まで下落も、「オールブルー」観測で103.454まで返発。ただ、「オールブルー」期待の株高でドルが売られると一時103円台を割り込む場面も。
-----------1/6主な出来事---------------------------
17:50 フランス12月サービス業PMI・改定値 49.1
前回49.2
予想49.2
17:55 ドイツ 12月サービス業PMI・改定値 47.0
前回47.7
予想47.7
18:00 ユーロ 12月サービス業PMI・改定値 46.4
前回47.3
予想47.3
18:30 イギリス12月サービス業PMI・改定値 49.4
前回49.9
予想49.9
22:00 ドイツ 12月消費者物価指数・速報値(前月比) +0.5%
前回-0.8%
予想+0.6%
22:15 アメリカ12月ADP雇用統計(前月比) -12.3万人
前回+30.7万人(30.4万人)
予想+8.8万人
24:00 アメリカ11月製造業新規受注(前月比) +1.0%
前回+1.0%
予想+0.7%
28:00 FOMC議事要旨
「全ての当局者が現在の資産購入ペースは適切と認識」
「数人の当局者は、財務省証券購入の加重平均満期を延長することにオープン」
「FRBは米国債の保有を月額少なくとも800億ドル、MBSを400億ドル増加し続ける」
「資産購入の将来の規模縮小は2013-14年と類似」
「新型コロナ感染急増で向こう数カ月の経済は減速するだろう」
「FRBは2021年にインフレ圧力が高まると予想」
30:02 米議事堂近くで簡易爆発物見つかる-NBC
30:10 民主党が米上院で過半数奪回-ジョージア州決選投票で2勝
--------1/6株式・債券・商品-------------------------
日経平均 27055.94▼102.69
豪ASX 6607.054▼74.803
上海総合 3550.877△22.200
英FT 6841.86△229.61
独DAX 13891.97△240.75
NYダウ 30829.40△437.80
日10年債利回り 0.021%△0.010
豪10年債利回り 1.066%△0.085
英10年債利回り 0.243%△0.034
独10年債利回り -0.520%△0.057
米02年債利回り 0.1369%△0.0158
米10年債利回り 1.0355%△0.0806
NY原油 50.63△0.70
NY金 1908.60▼45.80
------------1/7注目材料-----------------------------
<国内>
08:50 対外対内証券売買契約等の状況(週次・報告機関ベース)
<海外>
09:30 11月豪住宅建設許可件数
09:30 11月豪貿易収支
15:45 12月スイス失業率
16:00 11月独製造業受注
16:30 11月スイス小売売上高
18:30 12月英建設業PMI
19:00 12月ユーロ圏経済信頼感指数
19:00 12月ユーロ圏消費者信頼感指数・確定値
19:00 11月ユーロ圏小売売上高
19:00 12月ユーロ圏消費者物価指数(HICP)・速報値
21:00 12月メキシコ消費者物価指数
21:30 12月米チャレンジャ人員削減数
22:30 11月カナダ貿易収支
22:30 11月米貿易収支
22:30 前週分の米新規失業保険申請件数
23:00 ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁講演
23:30 バーキン米リッチモンド連銀総裁講演
24:00 12月カナダIvey購買部協会景気指数
24:00 12月米ISM非製造業景況指数
26:00 ブラード米セントルイス連銀総裁講演
27:00 エバンズ米シカゴ連銀総裁講演
29:50 デイリー米サンフランシスコ連銀総裁講演
------------1/7きょうのひとこと---------------------
ジョージア州の上院決選投票は民主党が2議席ともに獲得しました。これでホワイトハウス・上院・下院ともに民主党が握る「オール・ブルー」が確実となりました。これを受けて米株は上昇、米債は下落(金利は上昇)、ドルは上昇後に反落するという動き。株が上がれば金利が上がってもドルは上がらないというこれまでの流れをなぞったもので、当面はこうした流れが続きそうです。
本日もよろしくお願いいたします。
昨日のドル円相場ときょうのひとこと(1/6 水)
- 2021年1月 6日(水)10:14
- この記事についてつぶやく
-------------1/5ドル円相場-------------------------
人民元高、原油高などでドル軟調。102.604まで下落して10カ月ぶり安値を更新。
OP103.090 HI103.188 LO102.604 CL102.716
-----------1/5主な出来事---------------------------
10:10 中国人民銀、元の対ドル基準値を6.4760元に設定(2005年7月以来の引き上げ幅)
16:00 ドイツ11月小売売上高指数(前月比)+1.9%
前回+2.6%
予想-2.0%
17:55 ドイツ12月失業者数(前月比) -3.70万人
前回-3.90万人(-4.00万人)
予想+1.00万人
17:55 ドイツ12月失業率 6.1%
前回6.1%
予想6.1%
18:00 英政府、46億ポンドの追加支援策を発表
24:00 アメリカ12月ISM製造業景況指数 60.7
前回57.5
予想56.5
27:00 OPECプラス、供給抑制策(サウジ減産)で合意-NY原油50ドル台へ上昇
--------1/5株式・債券・商品-------------------------
日経平均 27158.63▼99.75
豪ASX 6681.857▼2.389
上海総合 3528.677△25.719
英FT 6612.25△40.37
独DAX 13651.22▼75.52
NYダウ 30391.60△167.71
日10年債利回り 0.011%▼0.010
豪10年債利回り 0.981%▼0.036
英10年債利回り 0.209%△0.036
独10年債利回り -0.577%△0.027
米02年債利回り 0.1211%△0.0079
米10年債利回り 0.9549%△0.0417
NY原油 49.93△2.31
NY金 1954.40△7.80
------------1/6注目材料-----------------------------
<国内>
特になし
<海外>
10:45 12月財新中国サービス業PMI
16:45 12月仏消費者物価指数・速報値
16:45 12月仏消費者信頼感指数(予想:91)
17:50 12月仏サービス業PMI・改定値
17:55 12月独サービス業PMI・改定値
18:00 12月ユーロ圏サービス業PMI・改定値
18:30 12月英サービス業PMI・改定値
19:00 11月ユーロ圏生産者物価指数
22:00 12月独消費者物価指数・速報値
22:15 12月ADP全米雇用報告
23:00 ベイリーBOE総裁講演
23:45 12月米サービス業PMI・改定値
24:00 11月米製造業新規受注
24:30 EIA週間原油在庫統計
28:00 FOMC議事要旨(12月15日-16日分)
------------1/6きょうのひとこと---------------------
日本時間9時に投票が締め切られたジョージア州の上院決選投票は、接戦が予想されることや郵便投票が激増していることから結果の判明には数日以上かかる模様です。昨年11月大統領選の時と同じで、市場は途中経過(開票速報)に神経質に反応する事になりそうです。
本日もよろしくお願いいたします。
昨日のドル円相場ときょうのひとこと(1/5 火)
- 2021年1月 5日(火)10:01
- この記事についてつぶやく
-------------1/4ドル円相場-------------------------
日本の緊急事態宣言検討(円高)、人民元高(ドル安)、欧州株高(ドル安)で102.711まで下落。ただ、NY市場では株安を背景にドル買戻しの動きに。
OP103.072 HI103.317 LO102.711 CL103.154
-----------1/4主な出来事---------------------------
09:00 菅首相、1都3県に緊急事態宣言の発令を検討
10:00 中国財新12月製造業PMI 53.0
前回54.9
予想54.7
17:50 フランス12月製造業PMI・改定値 51.1
前回51.1
予想51.1
17:55 ドイツ12月製造業PMI・改定値 58.3
前回58.6
予想58.6
18:00 ユーロ圏12月製造業PMI・改定値 55.2
前回55.5
予想55.5
18:30 イギリス12月製造業PMI・改定値 57.5
前回57.3
予想57.3
23:45 アメリカ12月製造業PMI・改定値 57.1
前回56.5
予想56.3
29:00 ジョンソン英首相、イングランド全土で5日からロックダウン
--------1/4株式・債券・商品-------------------------
日経平均 27258.38▼185.79
豪ASX 6684.247△97.151
上海総合 3502.958△29.889
英FT 6571.88△111.36
独DAX 13726.74△7.96
NYダウ 30223.89▼382.59
日10年債利回り 0.021% 0.000
豪10年債利回り 1.1017%△0.0470
英10年債利回り 0.173%▼0.024
独10年債利回り -0.604%▼0.035
米02年債利回り 0.1132%▼0.0079
米10年債利回り 0.9132% 0.0000
NY原油 47.62▼0.90
NY金 1946.60△51.50
------------1/5注目材料-----------------------------
<国内>
特になし
<海外>
08:00 メスター米クリーブランド連銀総裁講演
16:00 11月独小売売上高指数
16:30 12月スイス消費者物価指数
16:45 12月仏消費者物価指数・速報値
17:55 12月独失業率6.1%
17:55 12月独失業者数
18:00 11月ユーロ圏マネーサプライM3
22:30 11月カナダ鉱工業製品価格
24:00 12月米ISM製造業景況指数
29:45 ウィリアムズ米ニューヨーク連銀総裁、エバンズ米シカゴ連銀総裁講演
----- 米ジョージア州上院決選投票
------------1/5きょうのひとこと---------------------
きょうは、米国ジョージア州の上院2議席を巡る決選投票が行われます。大接戦が見込まれており、2議席とも民主党が取れば下院に続き上院も支配する事になり「オールブルー」が実現します。一方、共和党が一つでも取れば「ねじれ議会」が確定します。ただ、市場にとって「オールブルー」がいいのか「ねじれ議会」が好ましいのかは見方が分かれているようです。「オールブルー」の場合はバイデン政権の政策運営がスムーズに進むと見られますが、中間選挙までの2年間に増税が行われる可能性も高まるとの見方があります。「ねじれ議会」なら政策遂行力は低下しますが、増税を阻止できるかもしれないとの期待も浮上するとの事です。
本日もよろしくお願いいたします。
昨年12月31日のドル円相場ときょうのひとこと(1/4 月)
- 2021年1月 4日(月)09:03
- この記事についてつぶやく
-------------12/31ドル円相場-------------------------
年末でチョッピーな動き。103円割れでの越年は回避。
OP103.156 HI103.311 LO102.997 CL103.290
-----------12/31主な出来事---------------------------
10:00 中国12月製造業PMI 51.9
前回52.1
予想52.0
22:30 アメリカ新規失業保険申請件数 78.7万件
前回80.3万件(80.6万件)
予想83.3万件
--------12/31株式・債券・商品-------------------------
日経平均 -----
豪ASX 6587.096▼98.336
上海総合 3473.069△58.616
英FT 6460.52▼95.30
独DAX -----
NYダウ 30606.48△196.92
日10年債利回り -----
豪10年債利回り 0.97%▼0.010
英10年債利回り 0.197%▼0.016
独10年債利回り -----
米02年債利回り 0.1211% 0.000
米10年債利回り 0.9132%▼0.0099
NY原油 48.52△0.12
NY金 1895.10△1.70
------------1/4注目材料-----------------------------
<国内>
11:00 菅首相年頭会見
<海外>
09:00 10-12月期シンガポールGDP・速報値
10:45 12月財新中国製造業PMI
16:00 12月トルコ消費者物価指数
17:50 12月仏製造業PMI改定値
17:55 12月独製造業PMI改定値
18:00 12月ユーロ圏製造業PMI改定値
18:30 12月英製造業PMI改定値
18:30 11月英消費者信用残高
18:30 11月英マネーサプライM4
23:45 12月米製造業PMI改定値
24:00 11月米建設支出
24:00 エバンズ米シカゴ連銀総裁講演
24:00 ボスティック米アトランタ連銀総裁講演
26:15 メスター米クリーブランド連銀総裁講演
----- OPECプラス閣僚級会合
------------1/4きょうのひとこと---------------------
年末年始の間も世界中で新型コロナウイルスが猛威を振るいましたが、年明けの為替市場は落ち着いた滑り出しとなっています。このあと始まる株式市場の動きにも注目です。
本年もよろしくお願いいたします。
昨日のドル円相場ときょうのひとこと(12/31 木)
- 2020年12月31日(木)09:38
- この記事についてつぶやく
-------------12/30ドル円相場-------------------------
ドル売りの流れが強まり一時17日以来の103円割れ。
OP103.553 HI103.581 LO102.961 CL103.212
-----------12/30主な出来事---------------------------
23:13 ECB、ユーロ相場をきわめて注意深くモニター-レーンECB理事
23:45 アメリカ12月シカゴPMI 59.5
前回58.2
予想57.0
24:00 アメリカ11月住宅販売保留指数(前月比) -2.6%
前回-1.1%(-0.9%)
予想0.0%
26:00 英下院、英・EU通商協定案を賛成多数で可決
--------12/30株式・債券・商品-------------------------
日経平均 27444.17▼123.98
豪ASX 6682.432▼17.859
上海総合 3414.453△35.417
英FT 6555.82▼46.83
独DAX 13718.78▼42.60
NYダウ 30409.56△73.89
日10年債利回り 0.021%▼0.004
豪10年債利回り 0.980%△0.016
英10年債利回り 0.213% 0.000
独10年債利回り -0.569%△0.002
米02年債利回り 0.1211%▼0.0039
米10年債利回り 0.9231%▼0.0133
NY原油 48.40△0.40
NY金 1893.40△10.50
------------12/31注目材料-----------------------------
<国内>
特になし(大晦日)
<海外>
10:00 中国12月製造業PMI
10:00 中国12月非製造業PMI
15:00 南ア11月マネーサプライM3
22:30 米新規失業保険申請件数
25:00 ロシア12月消費者物価指数
------------12/31きょうのひとこと---------------------
ドル円は5年連続陰線引けが確実な情勢です。変動相場制47年の歴史の中で、いまだ6年連続陰線はありません。そうした点も含めて来年の展開に思いを巡らせつつ今年の着地点を見守る事にしましょう。
本日もよろしくお願いします。
昨日のドル円相場ときょうのひとこと(12/30 水)
- 2020年12月30日(水)09:28
- この記事についてつぶやく
-------------12/29ドル円相場-------------------------
ドル売り再開。米株反落でやや円買いも。
OP103.746 HI103.811 LO103.464 CL103.531
-----------12/29主な出来事---------------------------
23:00 アメリカ10月ケース・シラー米住宅価格指数(前年比)+7.9%
前回+6.6%
予想+6.9%
26:30 マコネル上院院内総務、民主党による2000ドル直接給付案の採決動議を阻止
--------12/29株式・債券・商品-------------------------
日経平均 27568.15△714.12
豪ASX 6700.291△35.52
上海総合 3379.036▼18.249
英FT 6602.65△100.54
独DAX 13761.38▼28.91
NYダウ 30335.67▼68.30
日10年債利回り 0.025% 0.000
豪10年債利回り 0.964%▼0.030
英10年債利回り 0.213%▼0.044
独10年債利回り -0.571%▼0.006
米02年債利回り 0.1250%△0.0061
米10年債利回り 0.9364%△0.0133
NY原油 48.00△0.38
NY金 1882.90△2.50
------------12/30注目材料-----------------------------
<国内>
19:00 外国為替平衡操作の実施状況(介入実績)
<海外>
16:00 12月英ネーションワイド住宅価格指数
23:45 12月米シカゴPMI
24:00 11月米住宅販売保留指数
24:30 EIA週間原油在庫統計
25:00 7-9月期ロシアGDP・確報値
------------12/30きょうのひとこと---------------------
昨日は、休暇明けの豪・英を除けば株価の変動が大きかったのは日本くらいでした。その日本は今日が大納会、海外市場は明日で年内の取引が終了です。為替市場は年末調整モードでしょう。
本日もよろしくお願いします。