総研ブログ

昨日のドル円相場ときょうのひとこと(8/1金)

現在見るべき最も重要な指標は「失業率」 byパウエルFRB議長

———–7/31ドル円相場————————–

日銀は利上げに慎重との見方で150突破 米PCEと失業保険申請受けて150.839まで続伸

OP149.438 HI150.839  LO148.586 CL150.798

———-7/31主な出来事—————————-

10:30 中国7月製造業PMI 49.3
前回49.7
予想49.7

10:30 オーストラリア6月住宅建設許可件数 (前月比) +11.9%
前回+3.2%(2.2%)
予想+1.8%

10:30 オーストラリア6月小売売上高(前月比) +1.2%
前回+0.2%(0.5%)
予想+0.4%

12:01 日銀、政策金利を0.50%に維持
「政策金利の現状維持、全員一致で決定」
「基調的な物価上昇率、成長鈍化で伸び悩み後に徐々に高まる」
「予想物価上昇率、緩やかに上昇している」

15:30 植田日銀総裁
「日米関税の合意は大きな前進」
「見通しが実現していくとすれば、引き続き政策金利を引き上げる」
「不確実性、低下したとはいえ、なお高い状況続く」
「基調的な物価上昇率、2%に向けて緩やかに上昇していく」
「インフレ率の上方修正だけで金融政策が左右されるものではない」
「米関税を巡る見極めの期間は現時点で確定的なことは言いにくい」
「足もとの為替の動き、物価見通しに直ちに影響あるとは見ていない」

15:45 フランス7月消費者物価指数・速報値(前年比) +1.0%
前回+1.0%
予想+1.0%

16:55 ドイツ7月失業者数(前月比) +0.20万人
前回+1.10万人(1.00万人)
予想+1.50万人
16:55 ドイツ7月失業率 6.3%
前回6.3%
予想6.3%

18:00 ユーロ圏6月失業率 6.2%
前回6.3%(6.2%)
予想6.3%

20:30 アメリカ7月チャレンジャー人員削減数 6.21万人
前回4.80万人

21:00 ドイツ7月消費者物価指数・速報値(前年同月比) +2.0%
前回+2.0%
予想+2.0%

21:30 アメリカ6月個人所得(前月比) +0.3%
前回-0.4%
予想+0.2%
21:30 アメリカ6月個人消費支出(PCE、前月比) +0.3%
前回-0.1%(0.0%)
予想+0.4%
21:30 アメリカ6月PCEデフレーター(前年比) +2.6%
前回+2.3%(2.4%)
予想+2.5%
21:30 アメリカ6月PCEデフレーター・コア(前年比) +2.8%
前回+2.7%(2.8%)
予想+2.7%

21:30 アメリカ前週分新規失業保険申請件数 21.8万件
前回21.7万件
予想22.3万件

22:45 アメリカ7月シカゴPMI 47.1
前回40.4
予想42.0

———-7/31株式・債券・商品———————-

日経平均 41069.82△415.12
豪ASX  8742.844▼13.522
上海総合 3573.208▼42.509
英FT   9132.81▼4.13
独DAX  24065.47▼196.75
NYダウ 44130.98▼330.30

日10年債利回り 1.557%▼0.004
豪10年債利回り 4.2606%△0.0050
英10年債利回り 4.569%▼0.034
独10年債利回り 2.695%▼0.011
米02年債利回り 3.9571%△0.0165
米10年債利回り 4.3740%△0.0040

NY原油 69.26▼0.74
NY金  3348.60▼4.20

———–8/1注目材料————————–

<国内>
08:30  6月完全失業率

<海外>
07:45  6月NZ住宅建設許可件数
10:30  4-6月期豪生産者物価指数
10:45  7月Caixin中国製造業PMI
15:00  7月英ネーションワイド住宅価格指数
16:00  7月トルコ製造業PMI
16:50  7月仏製造業PMI・改定値
16:55  7月独製造業PMI・改定値
17:00  7月ユーロ圏製造業PMI・改定値
17:30  7月英製造業PMI・改定値
18:00  7月ユーロ圏消費者物価指数(HICP)・速報値
21:30  7月米非農業部門雇用者数
21:30  7月米失業率
21:30  7月米平均時給
22:45  7月米製造業PMI・改定値
23:00  7月米ISM製造業景況指数
23:00  6月米建設支出
23:00  7月米ミシガン大消費者態度指数・確報値
24:00  7月メキシコ製造業PMI

———–8/1きょうのひとこと———————-

市場はFOMC、日銀を消化。きょうは今週最後のビッグイベントとして米7月雇用統計に強い関心が集まるでしょう。パウエルFRB議長はFOMC後の会見で、労働市場について「労働力の需要と供給は同程度のペースで減少している」として「労働市場の下振れリスクは明らかに存在する」と述べた上で「現在見るべき最も重要な指標は失業率だ」との見解を示しました。失業率の上昇が利下げの引き金になり得ると解釈できる発言です。ただ、失業率は前回6月分が4.1%で、これについてはパウエル議長も「非常に低い」と評価しています。また、FOMCの年末予測は4.5%です。今回7月分の市場予想は4.2%なので、この程度の上昇では利下げ観測を強めることにはならないでしょう。

本日もよろしくお願いします。