昨日のドル円相場ときょうのひとこと(8/7木)

トランプ対日関税、発動目前で暗雲
———–8/6ドル円相場————————–
FRB高官のハト派発言で146.980まで下落も、関税不透明感で下げ渋る
OP147.523 HI147.882 LO146.980 CL147.364

———-8/6主な出来事—————————-
07:45 ニュージーランド4-6月期就業者数(前期比) -0.1%
前回+0.1%(0.0%)
予想-0.1%
07:45 ニュージーランド4-6月期失業率 5.2%
前回5.1%
予想5.3%
08:30 日本6月毎月勤労統計調査-現金給与総額(前年比) +2.5%
前回+1.0%(1.4%)
予想+3.1%
11:20 河野・自民党議員
「円高誘導のため利上げが必要」
15:00 ドイツ6月製造業新規受注(前月比) -1.0%
前回-1.4%(-0.8%)
予想+1.1%
17:30 イギリス7月建設業PMI 44.3
前回48.8
予想48.8
18:00 ユーロ圏6月小売売上高(前月比) +0.3%
前回-0.7%(-0.3%)
予想+0.4%
21:57 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁
「経済は減速しており、対応する必要がある」
「依然として年内に2回の利下げが妥当だと判断」
27:25 クックFRB理事
「7月雇用統計は懸念すべき内容だった」
「雇用データが大幅に修正されたが、転換期によくあること」
27:59 トランプ米大統領、来週にもプーチン氏と対面で合う可能性-NYT
28:43 ホワイトハウス関係者、日本には15%の追加関税課す-共同
「日本側が説明した合意内容と異なり、より高水準の税率になる」
———-8/6株式・債券・商品———————-
日経平均 40794.86△245.32
豪ASX 8843.667△73.265
上海総合 3633.995△16.397
英FT 9164.31△21.58
独DAX 23924.36△78.29
NYダウ 44193.12△81.38
日10年債利回り 1.497%△0.025
豪10年債利回り 4.2548%△0.0297
英10年債利回り 4.526%△0.010
独10年債利回り 2.650%△0.026
米02年債利回り 3.7137%▼0.0126
米10年債利回り 4.2257%△0.0157
NY原油 64.35▼0.81
NY金 3433.40▼1.30
———–8/7注目材料————————–
<国内>
08:50 対外対内証券売買契約等の状況(週次・報告機関ベース)
08:50 7月外貨準備高
14:00 6月景気動向指数速報値
<海外>
10:30 6月豪貿易収支
—– 7月中国貿易収支
15:00 6月独鉱工業生産
15:00 6月独貿易収支
15:00 7月スウェーデン消費者物価指数
15:45 6月仏経常収支/貿易収支
16:00 7月スイス失業率
19:00 レーン・フィンランド中銀総裁、講演
20:00 BOE、政策金利
20:00 英MPC議事要旨
20:30 ベイリーBOE総裁、記者会見
21:00 7月メキシコ消費者物価指数
21:30 4-6月期米非農業部門労働生産性・速報値
21:30 4-6月期米単位労働コスト・速報値
21:30 米新規失業保険申請件数
23:00 7月カナダIvey購買部協会景気指数
23:00 ボスティック米アトランタ連銀総裁、講演
26:00 米30年債入札
28:00 6月米消費者信用残高
28:00 メキシコ中銀、政策金利
———–8/7きょうのひとこと———————-
日米がいったん合意したはずのトランプ関税ですが、発動目前になって雲行きが怪しくなってきました。以下、昨日の読売オンラインからの抜粋です。
『これまでの日本側の説明によると、日米両政府は〈1〉トランプ政権による相互関税発動前の従来の税率が「15%未満」の品目は「15%」に〈2〉従来の税率が「15%以上」の品目には相互関税を適用しない――との特例で合意した。これに対し、トランプ米大統領が署名した大統領令や6日付の連邦官報文書では、こうした日本の特例には触れられていない。このままではEU以外の他国・地域と同様、従来の関税に15%が上乗せされる可能性がある』
そして、さきほど共同通信は、この「15%の関税上乗せ」をホワイトハウス関係者に確認したとを報じています。これを受けて円が売られる場面もありました。なお、米国時間7日午前0時1分(日本時間きょう午後1時1分)の発動までに残された時間はもうほとんどありません。
本日もよろしくお願いします。