総研ブログ

昨日のドル円相場ときょうのひとこと(10/22水)

日銀利上げ織り込み後退 高市円安継続のカギは株価

———–10/21ドル円相場————————–

日本初の女性宰相誕生 日銀利上げ観測後退とリスクオンで152.170まで上昇

OP150.628 HI152.170  LO150.468 CL151.917

———-10/21主な出来事——————————-

09:00 高市氏、次期財務相に片山さつき氏を起用へ

17:14 片山次期財務相
「為替はファンダメンタルズを反映して安定的に推移するのが望ましい」
「日銀の利上げの方向性、現時点で特段コメントはない」

13:30 衆院、第104代首相に高市氏を選出

14:00 日銀内で高まる早期利上げ機運、10月会合では急ぐ必要性乏しい-関係者

21:30 カナダ9月消費者物価指数(前年比) +2.4%
前回+1.9%
予想+2.2%

22:13 高市首相
「初閣議で経済対策の策定を指示する、物価高対策講じる」
「金融政策の手法は日銀に委ねられる、コミュニケーションは良くしてゆきたい」
「政府・日銀のアコード、今の段階で直ちに見直すことは考えていない」

———-10/21株式・債券・商品———————-

日経平均 49316.06△130.56
豪ASX  9094.711△62.790
上海総合 3916.332△52.439
英FT   9426.99△23.42
独DAX  24330.03△71.23
NYダウ 46924.74△218.16

日10年債利回り 1.663%▼0.011
豪10年債利回り 4.1183%▼0.0349
英10年債利回り 4.478%▼0.027
独10年債利回り 2.552%▼0.025
米02年債利回り 3.4551%▼0.0001
米10年債利回り 3.9627%▼0.0173

NY原油 57.82△0.30
NY金  4109.10▼250.30

———–10/22注目材料—————————–

<国内>
08:50 9月貿易統計(通関ベース)

<海外>
15:00 9月英消費者物価指数
17:00 9月南アフリカ消費者物価指数
20:00 デギンドスECB副総裁、講演
21:25 ラガルドECB総裁、講演
23:30 EIA週間原油在庫統計
26:00 米20年債入札

———–10/22きょうのひとこと———————-

ドル円は昨日、1週間ぶりに152円台を回復する場面がありました。日本の長期金利が低下しているところを見ると高市財政を睨んだ円売りというよりも、日銀利上げ期待の後退による円売りが強かったようです。OISの10月利上げ織り込みは前日の28%前後から12%前後へと急低下しています。これも高市トレードの一環と言えば一環でしょうか。とはいえ、日銀の利上げ観測に後退の余地が少なくなったことで、あとは株高が続くかどうかが円売り継続のカギとなりそうです。日経平均株価の5万円アタックが焦点でしょうか。

本日もよろしくお願いします。