19日のドル円相場ときょうのひとこと(9/22月)

日米金融政策ウィークでもレンジブレイクならず
———–9/19ドル円相場————————–
日銀政策発表で147.195まで下落も、日銀総裁会見中に下げを解消して148.279まで反発
OP147.907 HI148.279 LO147.195 CL147.962

———-9/19主な出来事——————————-
08:30 日本8月全国消費者物価指数・除生鮮食(前年比) +2.7%
前回+3.1%
予想+2.7%
15:00 イギリス8月小売売上高(前月比) +0.5%
前回+0.6%(0.5%)
予想+0.4%
15:00 イギリス8月小売売上高・除自動車(前月比) +0.8%
前回+0.5%(0.4%)
予想+0.7%
14:30 高市前経済安保担当相(自民総裁選、出馬会見)
「世界の潮流は緊縮財政ではなく責任ある積極財政」
「戦略的な財政出動は雇用所得を増やし消費マインドを改善」
「税収が自然増に向かい、恩恵は未来の納税者に及ぶ」
15:30 植田日銀総裁、会見
「経済・物価の改善に応じて政策金利を引き上げ、緩和度合いを調整していく」
「米国や各国の通商政策の日本経済への影響をめぐる不確実性が高い中で、もう少しデータを見たいという局面」
「ETF売却、単純に計算すれば100年以上かかる」
21:30 カナダ7月小売売上高(前月比) -0.8%
前回+1.5%(1.6%)
予想-0.8%
24:00 ミランFRB理事
「FRBの金利は中立からかなり遠い」
「米国は中立金利を維持すべきだ」
「FOMCでどのように投票するかトランプ大統領と話さなかった」
———-9/19株式・債券・商品———————-
日経平均 45045.81▼257.62
豪ASX 8773.538△28.356
上海総合 3820.089▼11.567
英FT 9216.67▼11.44
独DAX 23639.41▼35.12
NYダウ 46315.27△172.85
日10年債利回り 1.645%△0.042
豪10年債利回り 4.2404%△0.0490
英10年債利回り 4.715%△0.039
独10年債利回り 2.748%△0.022
米02年債利回り 3.5715%△0.0080
米10年債利回り 4.1274%△0.0230
NY原油 62.40▼0.86
NY金 3705.80△27.50
———–9/22注目材料—————————–
<国内>
特になし
<海外>
10:00 ブロックRBA総裁、議会証言
17:00 エスクリバ・スペイン中銀総裁、講演
17:30 8月香港消費者物価指数
21:30 ピル英MPC委員兼チーフエコノミスト、講演
22:45 レーンECB専務理事兼チーフ・エコノミスト、講演
22:45 ウィリアムズ米ニューヨーク連銀総裁、講演
23:00 9月ユーロ圏消費者信頼感指数・速報値
23:00 ムサレム米セントルイス連銀総裁、講演
25:00 ハマック米クリーブランド連銀総裁、講演
25:00 バーキン米リッチモンド連銀総裁、講演
25:00 ナーゲル独連銀総裁、講演
25:00 ミランFRB理事、講演
27:00 ベイリーBOE総裁、講演
———–9/22きょうのひとこと———————-
ドル円を日足の終値ベースで見ると146~148円台の展開がかれこれ1カ月半。先週の日米金融政策ウィークもレンジブレイクには繋がりませんでした。今週は23日のパウエルFRB議長の講演(経済見通しについて)や、26日の米8月PCEデフレーターが注目されることになりそうです。ドル円はこれまでのように一時的に145円台や149円台を覗く場面はあるかもしれませんが、先週ですらきなかったレンジブレイクを果たせるかと言われれば難しいかもしれません。
本日もよろしくお願いします。