昨日のドル円相場ときょうのひとこと(8/14木)

米財務長官発言で9月50bp利下げの思惑浮上 利下げ観測は「行き過ぎ」のゾーンに
———–8/13ドル円相場————————–
米金利低下で147.090までドル売り 9月利下げ観測高まる
OP147.732 HI148.165 LO147.090 CL147.383

———-8/13主な出来事—————————-
10:30 オーストラリア4-6月期賃金指数(前年比) +3.4%
前回+3.4%
予想+3.3%
15:00 ドイツ7月消費者物価指数・改定値(前年比) +2.0%
前回+2.0%
予想+2.0%
20:35 ベッセント米財務長官
「FRBは一連の利下げに進む可能性があると思う」
「9月の0.50%利下げの可能性高い」
「米金利は今より1.50-1.75%低くあるべき」
「日本はインフレ問題を抑える必要がある」
「日銀は後手に回っており利上げするだろう」
25:24 トランプ米大統領
「米金利は1%であるべき」
「FRB議長候補は3-4人に絞った」
「FRBの次期議長は少し早めに指名する」
26:30 グールズビー米シカゴ連銀総
「(利下げの)タイミングを見計らうことが最も難しい」
「秋に向けて、会合は『ライブ』になるだろう」
「数カ月分の良好なインフレ指標を確認する必要がある」
「労働市場は非常に堅調に推移している」
27:28 ボスティック米アトランタ連銀総裁
「年内利下げ1回を想定」
「関税の影響は長引く可能性」
———-8/13株式・債券・商品———————-
日経平均 43274.67△556.50
豪ASX 8827.111▼53.688
上海総合 3683.465△17.547
英FT 9165.23△17.42
独DAX 24185.59△160.81
NYダウ 44922.27△463.66
日10年債利回り 1.513%△0.014
豪10年債利回り 4.2232%▼0.0186
英10年債利回り 4.589%▼0.037
独10年債利回り 2.680%▼0.064
米02年債利回り 3.6745%▼0.0563
米10年債利回り 4.2326%▼0.0562
NY原油 62.65▼0.52
NY金 3408.30△9.30
———–8/14注目材料————————–
<国内>
なし
<海外>
10:30 7月豪失業率
10:30 7月豪新規雇用者
15:00 6月英GDP
15:00 4-6月期英GDP・速報値
15:00 6月英鉱工業生産
15:00 6月英貿易収支
15:45 7月仏消費者物価指数(CPI)・改定値
17:00 ノルウェー中銀、政策金利発表
18:00 4-6月期ユーロ圏GDP・改定値
18:00 6月ユーロ圏鉱工業生産
21:30 7月米生産者物価指数
21:30 前週分の米新規失業保険申請件数
27:00 バーキン米リッチモンド連銀総裁、講演
———–8/14きょうのひとこと———————-
米財務長官が9月の50bp利下げを予告しました。FRBに利下げ圧力をかけることで市場に利下げを織り込ませれば、外堀が埋まる形でFRBが利下げせざるを得なくなると目論んでいるのでしょう。米金利先物が9月の25bp利下げを107%織り込むなど、市場も50bp利下げを意識せざるを得ない様子です。しかし、冷静に考えると失業率4.2%、インフレ率2.7%という状況でFRBが通常の2倍の50bp利下げに踏み切る可能性は低いのではないでしょうか。米利下げ観測は「行き過ぎ」のゾーンに入っており、ドルの下落圧力はこれ以上高まりにくいとの見方を維持しています。
本日もよろしくお願いします。