- 外為リアルタイムレビュー >
- 2020年9月バックナンバー
2020年9月バックナンバー
昨日のドル円相場ときょうのひとこと(9/30 水)
- 2020年9月30日(水)09:43
- この記事についてつぶやく
-------------9/29ドル円相場-------------------------
小動きながらも円売りがやや優位。
OP105.498 HI105.733 LO105.343 CL105.678
-----------9/29主な出来事---------------------------
21:00 ドイツ9月消費者物価指数・速報値(前月比) -0.2%
前回-0.1%
予想-0.1%
ドイツ9月消費者物価指数・速報値(前年比) -0.2%
前回0.0%
予想-0.1%
22:00 アメリカ7月ケース・シラー米住宅価格指数(前年比) +3.9%
前回+3.5%
予想+3.6%
23:00 アメリカ9月消費者信頼感指数(CB)101.8
前回84.8
予想90.0
23:20 ベイリーBOE総裁
「マイナス金利導入の是非はまだ判断していない」「マイナス金利が銀行システムにもたらす課題について英中銀は現実的に認識している」
24:35 ペロシ米下院議長(米民主党)
「ムニューシン米財務長官と前向きな話ができた」「明日再協議する」
--------9/29株式・債券・商品-------------------------
日経平均 23539.1△27.48
豪ASX 5952.055▼0.260
上海総合 3224.359△6.824
英FT 5897.50▼30.43
独DAX 12825.82▼45.05
NYダウ 27452.66▼131.40
日10年債利回り 0.017%▼0.006
豪10年債利回り 0.78%△0.01
英10年債利回り 0.18%▼0.02
独10年債利回り -0.55%▼0.02
米02年債利回り 0.123%▼0.002
米10年債利回り 0.650%▼0.003
NY原油 39.29▼1.31
NY金 1903.20△20.90
------------9/30注目材料-----------------------------
<国内>
08:50 8月鉱工業生産速報
19:00 外国為替平衡操作の実施状況(介入実績)
<海外>
06:45 8月NZ住宅建設許可件数
10:00 9月中国製造業PMI
10:00 米大統領候補の第1回テレビ討論会
10:30 8月豪住宅建設許可件数
10:45 9月財新中国製造業PMI
15:00 8月独輸入物価指数
15:00 8月独小売売上高指数
15:00 9月英ネーションワイド住宅価格指数
15:00 4-6月期英GDP・改定値
15:00 4-6月期英経常収支
15:00 8月南アフリカマネーサプライM3
15:45 9月仏消費者物価指数・速報値
16:00 8月トルコ貿易収支
16:20 ラガルドECB総裁講演
16:55 9月独雇用統計
17:00 8月南アフリカ消費者物価指数
17:00 カジミール・スロバキア中銀総裁講演
17:30 レーン・フィンランド中銀総裁講演
17:30 ホールデン英MPC委員講演
21:00 8月南アフリカ貿易収支
21:15 9月ADP全米雇用報告
21:30 7月カナダGDP
21:30 4-6月期米GDP・確定値
21:30 4-6月期米個人消費
22:45 9月米シカゴ購買部協会景気指数
23:00 レーンECB専務理事兼チーフ・エコノミスト講演
23:00 8月米住宅販売保留指数
23:30 EIA週間原油在庫統計
24:00 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁講演
26:40 ボウマンFRB理事/ブラード米セントルイス連銀総裁講演
----- 英EU通商交渉第9ラウンド(2日まで)
------------9/30きょうのひとこと---------------------
市場は、このあと10時から始まる米大統領選の候補者テレビ討論会待ちですね。討論会は、(1)両候補の歩み(2)連邦最高裁判所(3)新型コロナウイルス(4)経済(5)人種と暴力(6)選挙の正当性、の6テーマについて15分ずつ計90分間行われるそうです。
本日もよろしくお願いいたします。
昨日のドル円相場ときょうのひとこと(9/29 火)
- 2020年9月29日(火)10:04
- この記事についてつぶやく
-------------9/28ドル円相場-------------------------
リスクオンでドル売りと円売りが交錯。
OP105.386 HI105.698 LO105.238 CL105.551
-----------9/28主な出来事---------------------------
18:30 ラムスデンBOE副総裁
「マイナス金利の導入は差し迫っていない」
「自身の見方では政策金利の実効下限は0.1%だ」
22:45 ラガルドECB総裁
「インフレは今後数カ月、マイナスが続くだろう」
「ユーロ上昇はインフレ率を押し下げるだろう」
「ECBは必要に応じて手段を調整する用意」
25:57 ペロシ米下院議長(民主党)
「経済対策について昨日、ムニューシン米財務長官と協議した」
「ムニューシン米財務長官と本日再協議する」
--------9/28株式・債券・商品-------------------------
日経平均 23511.62△307.00
豪ASX 5952.315▼12.607
上海総合 3217.535▼1.883
英FT 5927.93△85.26
独DAX 12870.87△401.67
NYダウ 27584.06△410.10
日10年債利回り 0.023%△0.012
豪10年債利回り 0.77%▼0.03
英10年債利回り 0.20%△0.01
独10年債利回り -0.53% 0.00
米02年債利回り 0.125%▼0.004
米10年債利回り 0.653%▼0.001
NY原油 40.60△0.35
NY金 1882.30△16.00
------------9/29注目材料-----------------------------
<国内>
08:30 9月東京都区部消費者物価指数
08:50 日銀金融政策決定会合における主な意見(9月16-17日分)
<海外>
15:45 9月仏消費者信頼感指数
17:30 8月英消費者信用残高
17:30 8月英マネーサプライM4
18:00 9月ユーロ圏消費者信頼感指数
18:00 9月ユーロ圏経済信頼感指数
21:00 9月独消費者物価指数・速報値
21:30 8月カナダ鉱工業製品価格
21:30 8月カナダ原料価格指数
22:00 7月米ケース・シラー住宅価格指数
22:15 ウィリアムズ米ニューヨーク連銀総裁講演
22:30 ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁講演
23:00 ベイリーBOE総裁講演
23:00 9月米消費者信頼感指数
24:40 クラリダFRB副議長講演
26:00 クオールズFRB副議長講演
----- 英・EU通商交渉第9ラウンド
----- ペロシ米会員議長/ムニューシン米財務長官追加経済対策協議
----- 米大統領選候補者テレビ討論会会
------------9/29きょうのひとこと---------------------
米国の追加経済対策を巡る与野党協議がようやく動き始めたようです。失業給付上乗せ措置は7月末に失効し、給付は大幅に削減。この9月末には航空会社向けの雇用支援も期限を迎えます。このタイミングで何とか纏まれば市場の懸念材料がひとつ減る事になります。昨日の米株はこれを好感して上げたようなので、本日の協議の行方が注目されます。なお、トランプ大統領とバイデン元副大統領のテレビ討論会は現地夜=日本時間明日午前に行われます。
本日もよろしくお願いいたします。
25日のドル円相場ときょうのひとこと(9/28 月)
- 2020年9月28日(月)10:03
- この記事についてつぶやく
-------------9/25ドル円相場-------------------------
ドル買い戻しの流れで小じっかり。
-----------9/25主な出来事---------------------------
20:40 英首相報道官
「ここ数週間でEUと有益な意見交換があった」
「EUとの通商合意に向けて熱心に取り組んでいる」
「来週の交渉に期待している」
21:30 アメリカ8月耐久財受注(前月比) +0.4%
前回+11.2%(11.7%)
予想+1.0%
アメリカ8月耐久財受注・輸送用機器除く(前月比) +0.4%
前回+2.4%(3.2%)
予想+1.0%
23:43 ラガルドECB総裁
「景気回復の途上にあるが、先行きは不透明であり不完全で不安定」
24:48 EU関係者
「EUは英国に対し、通商交渉を10月の期限までに進展させたいのであれば、EUの主要な要求のうちいくつかを受け入れる必要があると通告」
--------9/25株式・債券・商品-------------------------
日経平均 23204.62△116.80
豪ASX 5964.922△88.978
上海総合 3219.418▼3.759
英FT 5842.67△19.89
独DAX 12469.20▼137.37
NYダウ 27173.96△358.52
日10年債利回り 0.011% 0.000
豪10年債利回り 0.80% 0.00
英10年債利回り 0.19%▼0.03
独10年債利回り -0.53%▼0.03
米02年債利回り 0.129%▼0.004
米10年債利回り 0.654%▼0.012
NY原油 40.25▼0.06
NY金 1866.30▼10.60
------------9/28注目材料-----------------------------
<国内>
特になし
<海外>
18:30 8月南アフリカ卸売物価指数
18:45 シュナーベルECB専務理事講演
20:00 8月メキシコ貿易収支
20:00 8月メキシコ失業率
22:30 シュナーベルECB専務理事講演
22:45 ラガルドECB総裁議会証言
23:00 ベイリーBOE総裁講演
27:00 メスター米クリーブランド連銀総裁講演
------------9/28きょうのひとこと---------------------
きょうは9月末スポット応当日(為替取引の決済日が2日後の30日)です。仲値はドル不足(ドル買い)と見られていましたが、どうやら余剰(ドル売り)だった模様でドル円は105.30円台に緩んでいます。ロンパチ(ロンドン8時)やロンフィク(ロンドン16時)などの前後も特殊フローによる不規則変動に要注意です。
本日もよろしくお願いいたします。
昨日のドル円相場ときょうのひとこと(9/25 金)
- 2020年9月25日(金)09:47
- この記事についてつぶやく
-------------9/24ドル円相場-------------------------
主に105円台前半で方向感なく推移。
OP105.371 HI105.528 LO105.205 CL105.418
-----------9/24主な出来事---------------------------
17:00 ドイツ9月IFO企業景況感指数 93.4
前回92.6
予想93.8
21:30 アメリカ新規失業保険申請件数 87.0万
前回86.0万件
予想84.3万件
20:10 スナク英財務相
「中小企業向け緊急少額融資を6年から10年に延長する」
「経営困難な企業は6カ月間、返済を猶予できる」
「5%の付加価値税(VAT)を3月31日まで継続する」
23:00 アメリカ8月新築住宅販売件数(年率換算) 101.1万件
前回90.1万件(96.5万件)
予想89.0万件
23:54 ベイリー英中銀(BOE)総裁
「マイナス金利は手段の一つ」
「マイナス金利を実施するかどうかについてはまだ見当がつかない」
24:09 ムニューシン米財務長官
「景気刺激策についてペロシ米下院議長(米民主党)と協議する予定」
24:36 パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長
「追加の政府支援がなければ、経済に下振れリスク」
--------9/24株式・債券・商品-------------------------
日経平均 23087.82▼258.67
豪ASX 5875.944▼47.982
上海総合 3223.177▼56.533
英FT 5822.78▼76.48
独DAX 12606.57▼36.40
NYダウ 26815.44△52.31
日10年債利回り 0.011%△0.003
豪10年債利回り 0.80% 0.00
英10年債利回り 0.22% 0.00
独10年債利回り -0.50%△0.01
米02年債利回り 0.133%▼0.006
米10年債利回り 0.666%▼0.006
NY原油 40.31△0.38
NY金 1876.90△8.50
------------9/25注目材料-----------------------------
<国内>
特になし
<海外>
08:01 9月英Gfk消費者信頼感指数
16:00 ビルロワ・フランス中銀総裁講演
17:00 8月ユーロ圏マネーサプライM3
17:45 デコス・スペイン中銀総裁講演
21:30 8月米耐久財受注
22:00 ウィリアムズ米ニューヨーク連銀総裁講演
------------9/25きょうのひとこと---------------------
週末・月末・四半期末が接近(コロナで揺れた2020年も残すところ3カ月!)。為替相場の動きは鈍りがちでしょう。
本日もよろしくお願いいたします。
昨日のドル円相場ときょうのひとこと(9/24 木)
- 2020年9月24日(木)10:28
- この記事についてつぶやく
-------------9/23ドル円相場-------------------------
米株安のリスクオフでドル高>円高。
OP104.949 HI105.486 LO104.847 CL105.360
-----------9/23主な出来事---------------------------
09:30 豪ウエストパック銀、RBAが10月会合で政策金利を0.10%に引き下げると予想
11:00 RBNZ、政策金利(0.25%)と資産買い入れ(1000億NZドル)を据え置き
12:53 黒田日銀総裁
「(政府と日銀の)共同声明に沿って政策運用する考えに変わりはない」などと発言。また、「為替について特に話したことはない」「為替はファンダメンタルズを反映し、安定的に推移することが望ましい」
15:10 ラーブ英外相
「2回目のロックダウンを排除しない」「我々は適切な対策を講じており、皆がその対策に従えばロックダウンなしにクリスマスを迎えられる」
16:15 フランス9月製造業PMI・速報値 50.9
前回49.8
予想50.5
フランス9月サービス業PMI・速報値 47.5
前回51.5
予想51.5
16:30 ドイツ9月製造業PMI・速報値 56.6
前回52.2
予想52.5
ドイツ9月サービス業PMI・速報値 49.1
前回52.5
予想53.0
17:00 ユーロ圏9月製造業PMI・速報値 53.7
前回51.7
予想51.9
ユーロ圏9月サービス業PMI・速報値 47.6
前回50.5
予想50.5
17:30 イギリス9月製造業PMI・速報値 54.3
前回55.2
予想54.0
イギリス9月サービス業PMI・速報値 55.1
前回58.8
予想56.0
22:00 アメリカ7月住宅価格指数(前月比) +1.0%
前回+0.9%(1.0%)
予想+0.5%
22:45 アメリカ9月製造業PMI・速報値 53.5
前回53.1
予想53.5
22:45 アメリカ9月サービス業PMI・速報値 54.6
前回55.0
予想54.7
23:55 スナック英財務相
「英国のコロナ対策が適宜変化する中で、引き続き冬まで雇用を守る計画を24日午後に議会で発表する」
--------9/23株式・債券・商品-------------------------
日経平均 23346.49▼13.81
豪ASX 5923.926△139.861
上海総合 3279.710△5.408
英FT 5899.26△69.80
独DAX 12642.97△48.58
NYダウ 26763.13▼525.05
日10年債利回り 0.008%▼0.01
豪10年債利回り 0.80%▼0.03
英10年債利回り 0.22%△0.02
独10年債利回り -0.51% 0.00
米02年債利回り 0.139%△0.004
米10年債利回り 0.672%△0.001
NY原油 39.93△0.13
NY金 1868.40▼39.20
------------9/24注目材料-----------------------------
<国内>
08:50 日銀金融政策決定会合議事要旨
未定 9月月例経済報告
<海外>
07:45 8月NZ貿易収支
16:30 スイス中銀政策金利
17:00 9月独Ifo企業景況感指数
17:00 ノルウェー中銀政策金利
20:00 トルコ中銀政策金利
21:30 米新規失業保険申請件数
21:50 カプラン米ダラス連銀総裁講演
22:00 レーンECB専務理事兼チーフ・エコノミスト講演
23:00 パウエルFRB議長/ムニューシン米財務長官議会証言
23:00 8月米新築住宅販売件数
23:00 ベイリーBOE総裁講演
25:00 ブラード米セントルイス連銀総裁講演
26:00 米7年債入札
26:00 エバンズ米シカゴ連銀総裁講演
26:00 バーキン米リッチモンド連銀総裁講演
27:00 メキシコ中銀政策金利
27:00 ウィリアムズ米ニューヨーク連銀総裁講演
27:00 ボスティック米アトランタ連銀総裁講演
------------9/24きょうのひとこと---------------------
トランプ米大統領は昨日、先週死去した最高裁判事の後任を巡る発言の中で、今年の大統領選は連邦最高裁判所で決着する可能性があるとの見方を示しました。11月3日の投票結果が接戦でバイデン氏勝利となっても、トランプ陣営は負けを認めないという事でしょう。今年の大統領選はいつにもまして不透明なものになりそうです。
本日もよろしくお願いいたします。
昨日のドル円相場ときょうのひとこと(9/23 水)
- 2020年9月23日(水)09:32
- この記事についてつぶやく
-------------9/22ドル円相場-------------------------
NY市場でドル買い強まる。エバンズ総裁の利上げ発言がきっかけに。
OP104.656 HI105.080 LO104.405 CL104.952
-----------9/22主な出来事---------------------------
16:44 ベイリー英中銀(BOE)総裁
「英国の回復はかなり急速だが、回復は非常に不均一」
「英経済をサポートするためなら何でもする」
「マイナス金利を含め、利下げの余地は非常に厳しいとみている」
20:47 ジョンソン英首相
「新型コロナウィルスは危険な転換期に達した」
「木曜日から、すべてのパブ、バー、レストラン22時までに閉店」
23:00 アメリカ8月中古住宅販売件数(年率換算) 600万件
前回586万件
予想600万件
23:00 アメリカ9月リッチモンド連銀製造業指数 21
前回18
予想12
23:11 エバンズ米シカゴ連銀総裁
「FRBは平均2%のインフレ目標達成前に利上げする可能性」
24:20 パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長
「米国経済は回復基調にあるが、依然として不透明」
「FRBは引き続き必要とされる期間、あらゆる政策手段を講じることにコミット」
--------9/22株式・債券・商品-------------------------
日経平均 -----
豪ASX 5784.065▼38.559
上海総合 3274.302▼42.633
英FT 5829.46△25.17
独DAX 12594.39△51.95
NYダウ 27288.18△140.48
日10年債利回り -----
豪10年債利回り 0.83%▼0.02
英10年債利回り 0.20%△0.02
独10年債利回り -0.51%▼0.01
米02年債利回り 0.135% 0.000
米10年債利回り 0.671%▼0.018
NY原油 39.80△0.29
NY金 1907.60▼3.00
------------9/23注目材料-----------------------------
<国内>
14:35 黒田日銀総裁あいさつ
<海外>
11:00 RBNZ政策金利
14:00 8月シンガポール消費者物価指数
15:00 10月独Gfk消費者信頼感指数
16:15 9月仏製造業PMI・速報値
16:15 9月仏サービスPMI・速報値
16:30 9月独製造業PMI・速報値
16:30 9月独サービスPMI・速報値
17:00 9月ユーロ圏製造業PMI・速報値
17:00 9月ユーロ圏サービスPMI・速報値
17:30 9月英製造業PMI・速報値
17:30 9月英サービスPMI・速報値
19:00 デコス・スペイン中銀総裁講演
22:00 7月米住宅価格指数
22:00 メスター米クリーブランド連銀総裁講演
22:45 9月米製造業PMI速報値
22:45 9月米サービス業PMI・速報値
23:00 パウエルFRB議長議会証言
23:30 EIA週間原油在庫統計
24:00 エバンズ米シカゴ連銀総裁講演
25:00 ローゼングレン米ボストン連銀総裁講演
26:00 米5年債入札
26:00 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁講演
26:00 ボスティック米アトランタ連銀総裁講演
27:00 クオールズFRB副議長講演
30:00 デイリー米サンフランシスコ連銀総裁講演
------------9/23きょうのひとこと---------------------
昨日のドル円は一昨日の下ヒゲ陽線の神通力で105円台を回復。もっとも、ここまでは自律反発と見られ、8月のサポートだった105.10-20円前後を超えられるか(かつてのサポートはきょうのレジスタンスになっていないか)が本格反騰への「第一関門」となりそうです。
本日もよろしくお願いいたします。
昨日のドル円相場ときょうのひとこと(9/22 火)
- 2020年9月22日(火)08:24
- この記事についてつぶやく
-------------9/21ドル円相場-------------------------
6日ぶりに反発。リスクオフで、ドル高>円高
-----------9/21主な出来事---------------------------
15:10 シャップス英運輸相
「新型コロナの次の対策について、今週ジョンソン首相から発表がある」
「新型コロナ感染状況、我々はとても重要な局面にある」
21:45 ラガルECB総裁
「我々はユーロの上昇に注意を払っている」
--------9/21株式・債券・商品-------------------------
日経平均 -----
豪ASX 5822.624▼41.880
上海総合 3316.935▼21.155
英FT 5804.29▼202.76
独DAX 12542.44▼573.81
NYダウ 27147.70▼509.72
日10年債利回り -----
豪10年債利回り 0.85%▼0.05
英10年債利回り 0.16%▼0.02
独10年債利回り -0.44%▼0.05
米02年債利回り 0.137%▼0.002
米10年債利回り 0.666%▼0.028
NY原油 39.31▼1.80
NY金 1910.60▼51.50
------------9/22注目材料-----------------------------
<国内>秋分の日
特になし
<海外>
07:00 ウィリアムズ米ニューヨーク連銀総裁講演
16:30 スウェーデン中銀、政策金利発表
16:30 ベイリー英中銀(BOE)総裁講演
17:00 ビルロワ・フランス中銀総裁講演
21:00 パネッタECB専務理事講演
23:00 9月ユーロ圏消費者信頼感指数
23:00 8月米中古住宅販売件数
23:00 9月米リッチモンド連銀製造業景気指数
23:00 エバンズ米シカゴ連銀総裁講演
23:00 レーンECB専務理事兼チーフ・エコノミスト講演
23:30 パウエルFRB議長/ムニューシン米財務長官議会証言
25:00 バーキン米リッチモンド連銀総裁講演
26:00 米2年債入札
------------9/22きょうのひとこと---------------------
ドル円はリスク回避のドル買いで104円割れをかろうじて回避しました。昨日の欧米株は新型コロナの感染拡大や大手銀行のマネーロンダリング疑惑で総崩れとなっており、きょうの展開が注目されます。
本日もよろしくお願いいたします。
18日のドル円相場ときょうのひとこと(9/21 月)
- 2020年9月21日(月)08:16
- この記事についてつぶやく
-------------9/18ドル円相場-------------------------
円買い強まり5日続落。
-----------9/18主な出来事---------------------------
08:30 日本8月全国消費者物価指数 除・生鮮食(前年比) -0.4%
前回0.0%
予想-0.4%
15:00 ドイツ 8月生産者物価指数(前月比) 0.0%
前回+0.2%
予想-0.1%
15:00 イギリス8月小売売上高(前月比) +0.8%
前回+3.6%(3.7%)
予想+0.7%
17:00 ユーロ 7月経常収支(季調済) +166億ユーロ
前回+207億ユーロ
21:30 アメリカ4-6月期経常収支 -1705億ドル
前回-1042億ドル(-1115億ドル)
予想-1579億ドル
21:30 カナダ7月小売売上高(前月比) +0.6%
前回+23.7%
予想+1.0%
23:00 アメリカ8月景気先行指数(前月比) +1.2%
前回+1.4%(2.0%)
予想+1.3%
23:00 アメリカ9月ミシガン大学消費者信頼感指数・速報値 78.9
前回74.1
予想75.0
--------9/18株式・債券・商品-------------------------
日経平均 23360.30△40.93
豪ASX 5864.504▼18.712
上海総合 3338.090△67.655
英FT 6007.05▼42.87
独DAX 13116.25▼91.87
NYダウ 27657.42▼244.56
日10年債利回り 0.015%▼0.002
豪10年債利回り 0.89%△0.04
英10年債利回り 0.18%▼0.01
独10年債利回り -0.49% 0.00
米02年債利回り 0.139%▼0.004
米10年債利回り 0.694%▼0.050
NY原油 41.11△0.14
NY金 1962.10△12.20
------------9/21注目材料-----------------------------
<国内>
特になし
<海外>
08:01 9月ライトムーブ英住宅価格
17:30 8月香港消費者物価指数
21:45 ラガルドECB総裁講演
23:00 ホルツマン・オーストリア中銀総裁講演
25:00 ブレイナードFRB理事講演
------------9/21きょうのひとこと---------------------
米中対立、米議会混迷、欧州コロナ第2波、これらが足元のリスクオフ≒円高要因と考えられています。その他、日本のデフレ再発が円高要因との指摘も見られます。今さら感、後付け感、は否めませんが、連休中の円高進行に要注意でしょう。7月31日の安値104.19円を抜けると一気に103円台突入するかもしれません。
本日もよろしくお願いいたします。
昨日のドル円相場ときょうのひとこと(9/18 金)
- 2020年9月18日(金)10:10
- この記事についてつぶやく
-------------9/17ドル円相場-------------------------
4日続落して1か月半ぶり安値104.522まで。
-----------9/17主な出来事---------------------------
07:45 ニュージーランド4-6月期GDP(前期比) -12.2%
前回-1.6%(-1.4%)
予想-12.8%
10:30 オーストラリア8月新規雇用者数 +11.10万人
前回+11.47万人(11.92万人)
予想-5.00万人
10:30 オーストラリア8月失業率 6.8%
前回7.5%
予想7.7%
18:00 ユーロ 8月消費者物価指数(HICP)・改定値(前年比) -0.2%
前回-0.2%
予想-0.2%
20:00 BOE、政策金利(0.10%)と資産買い入れ(7450億ポンド)を維持
・決定は全会一致
・マイナス金利の有効性について議論
・マイナス金利について規制当局と調整を開始
21:30 アメリカ8月住宅着工件数(年率換算) 141.6万件
前回149.6万件(149.2万件)
予想147.8万件
アメリカ8月建設許可件数(年率換算) 147.0万件
149.5万件(148.3万件)
予想152.0万件
21:30 アメリカ9月フィラデルフィア連銀製造業景気指数 15.0
前回17.2
予想15.0
21:30 アメリカ前週分新規失業保険申請件数 86.0万件
前回88.4万件(89.3万件)
予想85.0万件
23:30 フォンデアライエン委員長
「英・EU通商合意、成立可能だと今も確信している」
--------9/17株式・債券・商品-------------------------
日経平均 23319.37▼156.16
豪ASX 5883.216▼72.916
上海総合 3270.435▼13.498
英FT 6049.92▼28.56
独DAX 13208.12▼47.25
NYダウ 27901.98▼130.40
日10年債利回り 0.017%▼0.040
豪10年債利回り 0.85%▼0.02
英10年債利回り 0.19%▼0.02
独10年債利回り -0.49%▼0.01
米02年債利回り 0.135%▼0.002
米10年債利回り 0.689%▼0.008
NY原油 40.97△0.81
NY金 1949.90▼20.60
------------9/18注目材料-----------------------------
<国内>
08:30 8月全国消費者物価指数
<海外>
15:00 8月英小売売上高
15:00 8月独生産者物価指数
17:00 7月ユーロ圏経常収支
18:15 デコス・スペイン中銀総裁講演
18:15 デギンドスECB副総裁講演
19:30 ロシア中銀、政策金利
21:30 4?6月期米経常収支
21:30 7月カナダ小売売上高
21:30 7月カナダ卸売売上高
23:00 8月米景気先行指数
23:00 9月米ミシガン大消費者信頼感指数・速報値
23:00 ブラード米セントルイス連銀総裁講演
23:00 シュナーベル欧州中央銀行(ECB)専務理事講演
25:00 8月ロシア失業率
25:00 ボスティック米アトランタ連銀総裁講演
28:00 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁講演
------------9/18きょうのひとこと---------------------
きょうは日本の4連休前。持ち高調整はドル買い・円売りの方向になりやすいでしょう。しかし、日本の連休中に円高が進行しやすいという傾向も周知の事実。菅新政権もけん制こそ入れてきませんが(けん制がないため円がじりじり買われているとの指摘も)、警戒態勢にあると思われます。いろいろな思惑が絡んで神経質な金曜相場となりそうです。
本日もよろしくお願いいたします。
昨日のドル円相場ときょうのひとこと(9/17 木)
- 2020年9月17日(木)10:01
- この記事についてつぶやく
-------------9/16ドル円相場-------------------------
FOMCハト派化で104.790までドル安・円高に。
OP105.385 HI105.431 LO104.790 CL104.974
-----------9/16主な出来事---------------------------
07:45 ニュージーランド4-6月期四半期経常収支 18.28億NZドル
前回15.57億NZドル(19.03億NZドル)
予想5.95億NZドル
08:50 日本8月貿易収支(通関ベース) +2483億円
前回+116億円(109億円)
予想-375億円
15:00 イギリス8月消費者物価指数(前月比)-0.4%
前回+0.4%
予想-0.6%
イギリス8月消費者物価指数(前年比)+0.2%
前回+1.0%
予想0.0%
18:00 ユーロ7月貿易収支(季調済)+203億ユーロ
前回+171億ユーロ(160億ユーロ)
予想+193億ユーロ
21:30 カナダ8月消費者物価指数(前月比) -0.1%
前回0.0%
予想+0.1%
カナダ8月消費者物価指数(前年比) +0.1%
前回+0.1%
予想+0.4%
21:30 アメリカ8月小売売上高(前月比) +0.6%
前回+1.2%(0.9%)
予想+1.0%
21:30 アメリカ8月小売売上高・除自動車(前月比) +0.7%
前回+1.9%(1.3%)
予想+0.9%
27:00 FOMC
「政策金利を0.00-0.25%に据え置き」
「経済活動と雇用はここ数ヶ月で回復しているが、年初の水準を大きく下回ったまま」
「インフレ率がこの長期目標を下回り続けているため、委員会は、インフレ率が長期的に平均して2%となり、長期的なインフレ期待が2%にしっかりと固定されるように、しばらくの間はインフレ率が2%よりも緩やかに上昇することを目標」
27:30 パウエルFRB議長会見
「米経済の回復が進むまで政策金利を非常に緩和的な状態に維持するのがFRBの意図だ」「米経済の回復は進行中だが、そのペースは鈍化する事が予想される」「経済全体の見通しは新型コロナウイルスの抑制に大きく依存する」
--------9/16株式・債券・商品-------------------------
日経平均 23475.53△20.64
豪ASX 5956.132△61.303
上海総合 3283.924▼27.06
英FT 6078.48▼27.06
独DAX 13255.37△37.70
NYダウ 28032.38△36.78
日10年債利回り 0.021% 0.000
豪10年債利回り 0.87% 0.00
英10年債利回り 0.21%▼0.01
独10年債利回り -0.48% 0.00
米02年債利回り 0.137%▼0.002
米10年債利回り 0.697%△0.018
NY原油 40.16△1.88
NY金 1970.50△4.30
------------9/17注目材料-----------------------------
<国内>
08:50 対外対内証券売買契約等の状況(週次・報告機関ベース)
未定 日銀金融政策決定会合
15:30 黒田日銀総裁会見
<海外>
07:45 4-6月期NZGDP
10:30 8月豪雇用統計
17:00 レーン・フィンランド中銀総裁、講演
17:00 デギンドスECB副総裁講演
18:00 7月ユーロ圏建設支出
18:00 8月ユーロ圏消費者物価指数(HICP)改定値
20:00 BOE政策金利
20:00 BOE議事録
21:30 8月米住宅着工件数
21:30 8月米建設許可件数
21:30 9月米フィラデルフィア連銀製造業景気指数
21:30 米新規失業保険申請件数
22:00 ミュラー・エストニア中銀総裁講演
未定 南アフリカ準備銀行(SARB)政策金利
------------9/17きょうのひとこと---------------------
ドル円は105円割れとなりました。前回105円を割り込んだのは7月31日でしたが、この日は財務相・日銀・金融庁が「3者会合」を開催して市場をけん制。これが効いたのか、一時104.10円台に下落していたドル円は106.00円台まで急反発しました。菅新政権はアベノミクス継承を掲げているだけに、「3者会合」が開催されてもおかしくないところです。
本日もよろしくお願いいたします。
昨日のドル円相場ときょうのひとこと(9/16 水)
- 2020年9月16日(水)09:50
- この記事についてつぶやく
-------------9/15ドル円相場-------------------------
ドル売り継続。8月31日以来の105.300まで下落。
OP105.697 HI105.814 LO105.300 CL105.446


-----------9/15主な出来事---------------------------
10:30 RBA議事録
「完全雇用とインフレに進展あるまで金利を引き上げない方針を確認」「国内の景気低迷は当初の予想ほど深刻化せず」「超緩和的アプローチを必要とされる限り維持」
10:30 オーストラリア4-6月期住宅価格指数(前期比) -1.8%
前回+1.6%
予想-1.0%
11:00 中国8月小売売上高(前年比) +0.5%
前回-1.1%
予想0.0%
11:00 中国8月鉱工業生産(前年比)+5.6%
前回+4.8%
予想+5.1%
15:00 イギリス8月失業保険申請件数 +7.37万件
前回+9.44万件(6.99万件)
イギリス8月失業率 7.6%
前回7.5%(7.4%)
15:00 イギリス5-7月失業率(ILO方式)4.1%
前回3.9%
予想4.1%
18:00 ドイツ9月ZEW景況感調査(期待指数)77.4
前回71.5
予想69.8
21:30 アメリカ9月ニューヨーク連銀製造業景気指数 17.0
前回3.7
予想6.0
22:15 アメリカ8月鉱工業生産(前月比) +0.4%
前回+3.0%(3.5%)
予想+1.0%
アメリカ8月設備稼働率 71.4%
前回70.6%(71.1%)
予想71.4%
--------9/15株式・債券・商品-------------------------
日経平均 23454.89▼104.41
豪ASX 5894.829▼4.695
上海総合 3295.679△16.865
英FT 6105.54△79.29
独DAX 13217.67△24.01
NYダウ 27995.60△2.27
日10年債利回り 0.021% 0.000
豪10年債利回り 0.87% 0.00
英10年債利回り 0.22%△0.03
独10年債利回り -0.48% 0.00
米02年債利回り 0.139%△0.002
米10年債利回り 0.679%△0.007
NY原油 38.28△1.02
NY金 1966.20△2.50
------------9/16注目材料-----------------------------
<国内>
08:50 8月貿易統計(通関ベース)
----- 臨時国会で首相指名選挙
<海外>
07:45 4-6月期NZ経常収支
15:00 8月英消費者物価指数
15:00 8月英小売物価指数
15:00 8月英卸売物価指数
18:00 7月ユーロ圏貿易収支
18:30 デコス・スペイン中銀総裁講演
20:00 7月南アフリカ小売売上高
20:00 レーンECB専務理事講演
21:30 7月対カナダ証券投資
21:30 8月カナダ消費者物価指数
21:30 8月米小売売上高
23:00 7月米企業在庫
23:00 9月米NAHB住宅市場指数
23:30 EIA週間原油在庫統計
24:00 ホルツマン・オーストリア中銀総裁、講演
27:00 FOM政策金利
27:00 FOMC経済・金利見通し
27:30 パウエルFRB議長会見
29:00 7月対米証券投資動向
------------9/16きょうのひとこと---------------------
FOMCでは政策金利見通し、いわゆるドットチャートに注目です。今回新たに加わる2023年の見通しも、ゼロ金利維持を示す可能性が高いとの期待でドルが下落している模様です。そうなると、もし2023年の利上げ示唆があった場合はビッグ・サプライズとなります。予想通りに2023年もゼロ金利維持を示唆した場合でも「期待で売って事実で買い戻す」という展開はあり得るでしょう。FOMC後は、「ドル安継続」よりも「ひとまずドル反発」に分がありそうな気がします。
本日もよろしくお願いいたします。
昨日のドル円相場ときょうのひとこと(9/15 火)
- 2020年9月15日(火)10:27
- この記事についてつぶやく
-------------9/14ドル円相場-------------------------
NY市場でドルが下落。FOMC前のポジション調整、リスクオンのドル売りとの見方。
-----------9/14主な出来事---------------------------
15:51 菅自民党新総裁
「私には安倍政権の取り組みを継承し、進める使命がある」
18:00 ユーロ圏7月鉱工業生産(前月比) +4.1%
前回+9.1%(9.5%)
予想+4.2%
24:59 ジョンソン英首相
「EUとの合意を望むが、EUは英国に対して並外れた脅威をもたらした」
「国境が外国勢力によって支配されるのは受け入れられない」
「国内市場法案を可決することで、通商合意に現実的な可能性をもたらす」
15日06:30 英議会、「国内市場法案」の基本方針を賛成多数で支持
--------9/14株式・債券・商品-------------------------
日経平均 23559.30△152.81
豪ASX 5899.524△40.102
上海総合 3278.814△18.468
英FT 6026.25▼5.84
独DAX 13193.66▼9.18
NYダウ 27993.33△327.69
日10年債利回り 0.021%▼0.006
豪10年債利回り 0.87%▼0.04
英10年債利回り 0.19%△0.01
独10年債利回り -0.48% 0.00
米02年債利回り 0.137%△0.010
米10年債利回り 0.672%△0.006
NY原油 37.26▼0.07
NY金 1963.70△15.80
------------9/15注目材料-----------------------------
<国内>
特になし
<海外>
10:30 RBA理事会議事要旨
10:30 4-6月期豪住宅価格指数
11:00 8月中国鉱工業生産
11:00 8月中国小売売上高
15:00 8月英雇用統計
15:00 5-7月英失業率(ILO方式)
15:30 8月スイス生産者輸入価格
15:45 8月仏消費者物価指数・改定値
16:15 パネッタECB専務理事講演
16:30 8月スウェーデン失業率
18:00 9月独ZEW景況感指数
18:00 9月ユーロ圏ZEW景況感指数
21:30 7月カナダ製造業出荷
21:30 9月米ニューヨーク連銀製造業景気指数
21:30 8月米輸入物価指数
22:15 8月米鉱工業生産指数
22:15 8月米設備稼働率
25:00 8月ロシア鉱工業生産
26:00 米20年債入札(220億ドル)
----- 国連総会開会(ニューヨーク)
------------9/15きょうのひとこと---------------------
昨日は、ストレートドル(ユーロドル)が上昇した一方で、クロス円(ユーロ円)が下落しており、ドル安より円高のパワーが強かったという事になります。米株高などを見ると腑に落ちない円高の動きです。整合性の低い動きだけに長続きしないと見ていますが、きょうは念のため経過観察とします。
本日もよろしくお願いいたします。
11日のドル円相場ときょうのひとこと(9/14 月)
- 2020年9月14日(月)10:08
- この記事についてつぶやく
-------------9/11ドル円相場-------------------------
前日の小動きに輪をかけて膠着。24時間で値幅は20銭。
-----------9/11主な出来事---------------------------
15:00 ドイツ8月消費者物価指数・改定値(前年比) 0.0%
前回0.0%
予想0.0%
15:00 イギリス7月GDP(前月比) +6.6%
前回+8.7%
予想+6.7%
15:00 イギリス7月鉱工業生産指数(前月比) +5.2%
前回+9.3%
予想+4.0%
15:00 イギリス 7月商品貿易収支 -86.35億ポンド
前回-51.16億ポンド(-65.50億ポンド)
予想-69.00億ポンド
21:30 アメリカ8月消費者物価指数(前月比) +0.4%
前回+0.6%
予想+0.3%
アメリカ8月消費者物価指数(前年比) +1.3%
前回+1.0%
予想+1.2%
アメリカ8月消費者物価指数・コア(前年比) +1.7%
前回+1.6%
予想+1.6%
--------9/11株式・債券・商品-------------------------
日経平均 23406.49△171.02
豪ASX 5859.422▼49.095
上海総合 3260.346△25.523
英FT 6032.09△28.77
独DAX 13202.84▼6.05
NYダウ 27665.64△131.06
日10年債利回り 0.027%▼0.001
豪10年債利回り 0.91%▼0.02
英10年債利回り 0.18%▼0.05
独10年債利回り -0.48%▼0.05
米02年債利回り 0.127%▼0.012
米10年債利回り 0.666%▼0.011
NY原油 37.33△0.03
NY金 1947.90▼16.40
------------9/12注目材料-----------------------------
<国内>
----- 自民総裁選
<海外>
16:00 7月トルコ鉱工業生産
18:00 7月ユーロ圏鉱工業生産
------------9/12きょうのひとこと---------------------
11日のドル円の値幅は20銭ほどでした。前日が30銭ほどでしたから、さらに値動きが細った格好で、世界で2番目に取引量が多い通貨ペアとは思えない膠着相場です。これは、管理フロート制(管理変動相場制)の人民元の対ドル相場並みの動きで、変動相場制を採用している通貨同士の値動きとしてはきわめて小幅です。
本日もよろしくお願いいたします。
昨日のドル円相場ときょうのひとこと(9/11 金)
- 2020年9月11日(金)09:48
- この記事についてつぶやく
-------------9/10ドル円相場-------------------------
荒ぶるユーロとポンドの脇役としてドルと円がシンクロ。
OP106.153 HI106.296 LO105.983 CL106.134
-----------9/10主な出来事---------------------------
08:50 日本7月機械受注(前月比) +6.3%
前回-7.6%
予想+1.9%
20:30 バルニエEU首席交渉官
「英国との交渉は何も進展がなかった-EU大使らに警告」
20:45 ECB政策金利を0.00%に維持(預金ファシリティ金利-0.5%に維持)
「パンデミック緊急資産購入プログラム(PEPP)を1.35兆ユーロで維持」
「PPEPは少なくとも2021年6月末まで継続」
「政策金利はインフレ目標に近づくまで現水準かそれ以下に」
21:30 ラガルドECB総裁定例記者会見
「データは強いリバウンドを示唆している」
「必要に応じて全ての政策手段を調整する用意がある」
「ECBはユーロ相場のインフレへの影響を慎重に判断する」
「ユーロの上昇については話し合ったが、ECBは為替をターゲットにしない」
「ユーロを注意深く監視する必要がある」
「ユーロの上昇が価格に悪影響を与える、これについては広範囲で話し合った」
21:30 ECBスタッフ予測
「2020年GDP見通しは-8.0%(6月予測-8.7%)」
「2021年GDP見通しは+5.0%(6月予測+5.2%)」
「2022年GDP見通しは+3.2%(6月予測+3.3%)」
「2020年HICP見通しは+0.3%(6月予測+0.3%)」
「2021年HICP見通しは+1.0%(6月予測+0.8%)」
「2022年HICP見通しは+1.3%(6月予測+1.3%)」
21:30 アメリカ8月生産者物価指数(前月比) +0.3%
前回+0.6%
予想+0.2%
アメリカ8月生産者物価指数(前年比) -0.2%
前回-0.4%
予想-0.3%
21:30 アメリカ新規失業保険申請件数 88.4万件
前回88.1万件(88.4万件)
予想85.0万件
23:00 アメリカ7月卸売在庫(前月比) -0.3%
前回-1.4%
予想-0.1%
・EU、英に国内市場法案の取り下げを要請
・欧州委員会声明「離脱合意の条件に反する事は国際法違反であり、信頼を損ない、将来の関係を巡る現在進行中の交渉を脅かす」
・英国は法案の取り下げを拒否
--------9/10株式・債券・商品-------------------------
日経平均 23235.47△202.93
豪ASX 5908.517△29.888
上海総合 3234.823▼19.805
英FT 6003.32▼9.52
独DAX 13208.89▼28.32
NYダウ 27534.58▼405.89
日10年債利回り 0.028%▼0.003
豪10年債利回り 0.93%△0.04
英10年債利回り 0.23%▼0.01
独10年債利回り -0.43%△0.04
米02年債利回り 0.139%▼0.008
米10年債利回り 0.677%▼0.023
NY原油 37.30▼0.75
NY金 1964.30△9.40
------------9/11注目材料-----------------------------
<国内>
特になし
<海外>
15:00 英7月GDP
15:00 英7月貿易収支
15:00 英7月鉱工業生産指数
15:00 英7月製造業生産高
15:00 独8月消費者物価指数・改定値
15:00 独7月卸売物価指数
15:50 ビルロワ仏中銀総裁講演
16:00 トルコ7月経常収支
17:00 バイトマン独連銀総裁講演
17:50 シュナーベルECB専務理事講演
18:30 ラガルドECB総裁講演
18:45 メルシュECB専務理事講演
20:00 7月メキシコ鉱工業生産
21:00 レーンECB専務理事講演
21:30 カナダ4-6月期設備稼働率
21:30 米8月消費者物価指数
27:00 米8月財政収支
‐--- EU財務相理事会
------------9/11きょうのひとこと---------------------
ユーロが全面的に上昇しましたが、ユーロに対するドルと円の下げ方は概ね同じでした。また、ポンドが全面的に下落しましたが、ポンドに対するドルと円の上げ方も概ね同じでした。よって、ユーロ/ポンドは急騰しましたがドル/円は膠着しましたとさ。
本日もよろしくお願いいたします。
昨日のドル円相場ときょうのひとこと(9/10 木)
- 2020年9月10日(木)09:34
- この記事についてつぶやく
-------------9/9ドル円相場-------------------------
欧米株反発も、リスクオンの円安・ドル安で上値は106.273どまり。
OP106.022 HI106.273 LO105.793 CL106.186
-----------9/9主な出来事---------------------------
10:30 中国8月生産者物価指数(前年比) -2.0%
前回-2.4%
予想-1.9%
10:30 中国8月消費者物価指数(前年比) +2.4%
前回+2.7%
予想+2.4%
21:15 カナダ8月住宅着工件数 26.24万件
前回24.56万件(24.54万件)
予想22.00万件
23:00 カナダ中銀、政策金利を0.25%に維持
21:49 ECBスタッフ予測、経済見通しへの自信深めている事を示唆へ-当局者
一部当局者はこれ以上の緩和策は今のところ正当性がないと認識
英政府、EU離脱協定の一部無効化に繋がる「国内市場法案」を議会に提出
--------9/9株式・債券・商品-------------------------
日経平均 2332.54▼241.59
豪ASX 5878.629▼129.205
上海総合 3254.628▼61.789
英FT 6012.84△82.54
独DAX 13237.21△268.88
NYダウ 27940.47△439.58
日10年債利回り 0.031%▼0.009
豪10年債利回り 0.89%▼0.08
英10年債利回り 0.24%△0.05
独10年債利回り -0.46%△0.04
米02年債利回り 0.147%△0.006
米10年債利回り 0.700%△0.021
NY原油 38.05△1.29
NY金 1954.90△11.70
------------9/10注目材料-----------------------------
<国内>
08:50 対外対内証券売買契約等の状況(週次・報告機関ベース)
08:50 7月機械受注
<海外>
08:01 8月英RICS住宅価格
15:00 8月ノルウェー消費者物価指数
15:45 7月仏鉱工業生産指数
16:00 6月トルコ失業率
16:30 8月スウェーデン消費者物価指数
18:00 4-6月期南アフリカ経常収支
20:45 ECB理事会
21:30 ラガルドECB総裁会見
21:30 8月米生産者物価指数
21:30 米新規失業保険申請件数
23:00 7月米卸売在庫
24:00 EIA週間原油在庫統計
25:30 ビルロワ・フランス中銀総裁講演
26:00 ラガルドECB総裁講演
26:00 米30年債入札(230億ドル)
26:45 マックレムBOC総裁会見
----- 英・EU第8回通商協議(ロンドン、最終日)
------------9/10きょうのひとこと---------------------
ドル円は、改めて105円台の底堅さを示した一方、株高・リスクオンでも106円台前半で上げ渋るなど、上にも下にも動きづらい展開です。さらに、きょうはECBと英・EU協議に注目が集まると見られ、為替相場の主役は欧州通貨でしょう。ドルと円は脇役として同じ方向に動く公算です。
本日もよろしくお願いいたします。
昨日のドル円相場ときょうのひとこと(9/9 水)
- 2020年9月 9日(水)09:45
- この記事についてつぶやく
-------------9/8ドル円相場-------------------------
欧米株安で106円割れ。ただ、リスクオフのドル買いも根強く105.863で下げ渋った。
OP106.274 HI106.380 LO105.863 CL106.026
-----------9/8主な出来事---------------------------
08:50 日本7月経常収支 +1兆4683億円
前回+1675億円
予想+1兆8680億円
日本7月貿易収支 +1373億円
前回-773億円
予想+1821億円
08:50 日本4-6月期GDP・二次速報(前期比年率) -28.1%
前回-27.8%
予想-28.6%
15:00 ドイツ7月経常収支 +200億ユーロ
前回+224億ユーロ
予想+173億ユーロ
ドイツ7月貿易収支 +192億ユーロ
前回+156億ユーロ(155億ユーロ)
予想+160億ユーロ
18:00 ユーロ圏4-6月期GDP・確定値 (前期比) -11.8%
前回-12.1%
予想-12.1%
--------9/8株式・債券・商品-------------------------
日経平均 23274.13△184.18
豪ASX 6007.835△63.029
上海総合 3316.417△23.826
英FT 5930.30▼7.10
独DAX 12968.33▼131.95
NYダウ 27500.89▼632.42
日10年債利回り 0.040%▼0.007
豪10年債利回り 0.97% 0.00
英10年債利回り 0.19%▼0.06
独10年債利回り -0.50%▼0.04
米02年債利回り 0.141%▼0.002
米10年債利回り 0.679%▼0.039
NY原油 36.76▼3.01
NY金 1943.20△8.90
------------9/9注目材料-----------------------------
<国内>
特になし
<海外>
07:45 4-6月期NZ製造業売上高
09:30 9月豪ウエストパック消費者信頼感
10:00 9月NBNZ企業信頼感
10:30 8月中国消費者物価指数
10:30 8月中国生産者物価指数
14:45 8月スイス失業率
20:00 8月メキシコ消費者物価指数
21:15 8月カナダ住宅着工件数
23:00 カナダ中銀政策金利
25:00 4-6月期ロシアGDP改定値
26:00 米10年債入札(350億ドル)
----- 英・EU通商協議第8回(?10日)
------------9/9きょうのひとこと---------------------
昨日は、ポンド円が2円、豪ドル円が1円下げる中、ドル円は25銭ほどの下落にとどまりました。リスク回避で円とドルが両方買われるため、その他通貨に売り圧力が向かいクロス円の下げがきつくなる一方、ドル円は謎の均衡状態となりがちです。
本日もよろしくお願いいたします。
昨日のドル円相場ときょうのひとこと(9/8 火)
- 2020年9月 8日(火)09:30
- この記事についてつぶやく
-------------9/7ドル円相場-------------------------
米祝日で動意薄。
-----------9/7主な出来事---------------------------
6日付けFT紙
「英政府は、EUと結んだ離脱協定の主要部分を無効にする新たな法案を準備、EUとの通商交渉の崩壊を招く危険性」
12:12 中国8月貿易収支 +589.3億ドル
前回+623.3億ドル
予想+497.0億ドル
15:00 ドイツ 7月鉱工業生産(前月比) +1.2%
前回+8.9%(9.3%)
予想+4.5%
ジョンソン英首相
「合意が10月15日までに成立しないのであれば、英国とEUの間で自由貿易協定が成立するとは考えられない。双方がそれを受け入れ、次に進む必要がある」
--------9/7株式・債券・商品-------------------------
日経平均 23089.95▼115.48
豪ASX 5944.807△19.298
上海総合 3292.591▼62.776
英FT 5937.40△138.32
独DAX 13100.28△257.62
NYダウ -----
日10年債利回り 0.047%△0.006
豪10年債利回り 0.97%△0.08
英10年債利回り 0.25%▼0.01
独10年債利回り -0.46%△0.03
米02年債利回り -----
米10年債利回り -----
NY原油 -----
NY金 -----
------------9/8注目材料-----------------------------
<国内>
08:50 7月経常収支/貿易収支
08:50 4-6月期GDP・二次速報
<海外>
08:01 8月英BRC小売売上高
10:30 8月豪NAB企業景況感指数
15:00 7月独経常収支/貿易収支
15:45 7月仏経常収支/貿易収支
18:00 4-6月期ユーロ圏GDP確定値
18:30 4-6月期南アフリカGDP
26:00 米3年債入札
28:00 7月米消費者信用残高
----- 英・EU通商交渉(ロンドン、10日まで)
------------9/8きょうのひとこと---------------------
昨日は、米祝日ののんびりムードの中で、ひとり気を吐いたのがポンドでした。FT報道をきっかけに英・EU交渉の先行きが不安視されてポンド安が進みました。大多数がそうなると思っていたのに、なかなかそうならなかったブレグジット不安のポンド安がここにきてようやく始まったかもしれません。もしかすると秋の為替市場の一大テーマになる可能性があるのではないかと考えています。
本日もよろしくお願いいたします。
4日のドル円相場ときょうのひとこと(9/7 月)
- 2020年9月 7日(月)10:12
- この記事についてつぶやく
-------------9/4ドル円相場-------------------------
米失業率急低下で106.503まで上昇も、3連休を前に米株が反落すると失速。
OP106.157 HI106.503 LO106.058 CL106.228
-----------9/4主な出来事---------------------------
10:30 オーストラリア7月小売売上高(前月比) +3.2%
前回+2.7%
予想+3.3%
15:00 ドイツ7月製造業新規受注(前月比) +2.8%
前回+27.9%(28.8%)
予想+5.0%
17:30 イギリス8月建設業PMI 54.6
前回58.1
予想58.3
18:00 英首相官邸、EUと通商協定を締結できる可能性は30-40%しかないとの見方-タイムズ紙
18:42 サンダース英中銀金融政策委員会(MPC)委員
「追加緩和が適切となる公算が高い」
「マイナス金利に対する再調査は終わっていないが、理論的にはマイナス金利に反対しない」
21:30 アメリカ8月非農業部門雇用者数 +137.1万人
前回+176.3万人(173.4万人)
予想+135.0万人
21:30 アメリカ8月失業率 8.4%
前回10.2%
予想9.8%
21:30 アメリカ8月平均時給(前月比) +0.4%
前回+0.2%(0.1%)
予想0.0%
21:30 アメリカ8月平均時給(前年同月比) 4.7%
前回+4.8%(4.7%)
予想+4.5%
21:30 カナダ8月新規雇用者数 +24.58万人
前回+41.85万人
予想+27.50万人
21:30 カナダ8月失業率 10.2%
前回10.9%
予想10.1%
28:42 パウエルFRB議長
「本日の雇用統計は良い結果だった」
「経済は何年も低金利を必要としている」
--------9/4株式・債券・商品-------------------------
日経平均 23205.43▼260.10
豪ASX 5925.509▼187.096
上海総合 3355.367▼29.614
英FT 5799.08▼51.78
独DAX 12842.66▼215.11
NYダウ 28133.31▼159.42
日10年債利回り 0.041%△0.001
豪10年債利回り 0.89%▼0.02
英10年債利回り 0.26%△0.02
独10年債利回り -0.49%△0.02
米02年債利回り 0.143%△0.016
米10年債利回り 0.718%△0.083
NY原油 39.77▼1.60
NY金 1934.30▼3.50
------------9/7注目材料-----------------------------
<国内>
08:50 8月外貨準備高
<海外>米、加祝日
未定 8月中国貿易収支
15:00 7月独鉱工業生産
------------9/7きょうのひとこと---------------------
終盤に下げ幅を縮小したとはいえ先週末の米国株の続落は気になる動きです。アマゾンなどのテクノロジー株が下げを主導しており、カネ余りによる株高に潮目の変化が起きていると言われれば否定するのも難しいところでしょう。「今夜は米国株を睨んで・・・」と言いたいところですが、きょうはレーバーデーのお休みで、NY株式市場は休場となります。米株先物を横目で眺めつつ様子見ムードが広がりやすい月曜日となりそうです。
本日もよろしくお願いいたします。
昨日のドル円相場ときょうのひとこと(9/4 金)
- 2020年9月 4日(金)10:29
- この記事についてつぶやく
-------------9/3ドル円相場-------------------------
ドル買い戻しの動きで106.549まで上昇も、米株の値崩れで円買いが強まるもドル買いも根強く105.998で下げ渋る。
OP106.130 HI106.549 LO105.998 CL106.181
-----------9/3主な出来事---------------------------
10:30 オーストラリア7月貿易収支 46.07億豪ドル
前回82.02億豪ドル(81.49億豪ドル)
予想54.00億豪ドル
10:45 中国8月財新サービス業PMI 54.0
前回54.1
予想53.9
13:30 ECBはユーロ高が景気回復を妨げるリスクを懸念-英FT
16:55 ドイツ8月サービス業PMI改定値 52.5
前回50.8
予想50.8
17:00 ユーロ圏8月サービス業PMI改定値 50.5
前回50.1
予想50.1
17:30 イギリス8月サービス業PMI改定値 58.8
前回60.1
予想60.1
18:00 ユーロ圏7月小売売上高(前月比) -1.3%
前回+5.7%(5.3%)
予想+1.0%
21:30 カナダ7月貿易収支 -24.5億カナダドル
前回-31.9億カナダドル(-15.9億カナダドル)
予想-25.0億カナダドル
21:30 アメリカ7月貿易収支 -636億ドル
前回-507億ドル(-535億ドル)
予想-580億ドル
21:30 アメリカ前週分新規失業保険申請件数 88.1万件
前回100.6万件(101.1万件)
予想95.0万件
23:00 アメリカ8月ISM非製造業景況指数 56.9
前回58.1
予想57.0
--------9/3株式・債券・商品-------------------------
日経平均 23465.53△218.38
豪ASX 6112.605△49.397
上海総合 3384.981▼19.821
英FT 5850.86▼90.09
独DAX 13057.77▼185.66
NYダウ 28292.73▼807.77
日10年債利回り 0.040%▼0.003
豪10年債利回り 0.91%▼0.02
英10年債利回り 0.24%△0.01
独10年債利回り -0.49%▼0.02
米02年債利回り 0.127%▼0.006
米10年債利回り 0.635%▼0.013
NY原油 41.37▼0.14
NY金 1937.80▼6.90
------------9/4注目材料-----------------------------
<国内>
特になし
<海外>
10:30 7月豪小売売上高
15:00 7月独製造業新規受注
15:45 7月仏経常収支
17:30 8月英建設業PMI
18:25 ビルロワ・フランス中銀総裁講演
18:30 サンダース英MPC委員講演
21:30 8月カナダ雇用統計
21:30 8月米非農業部門雇用者数
21:30 8月米失業率
21:30 8月米平均時給
23:00 8月カナダIvey購買部協会景気指数
24:00 レーンECB専務理事講演
25:00 8月ロシア消費者物価指数
------------9/4きょうのひとこと---------------------
昨日のアメリカ株は何下げでしょうか。短期的な過熱感による自律調整であれば
問題はないのですが、それにしてもなぜこのタイミングで?という疑問は残ります。今夜は、不穏な雇用統計ナイトになりそうです。
本日もよろしくお願いいたします。
昨日のドル円相場ときょうのひとこと(9/3 木)
- 2020年9月 3日(木)09:24
- この記事についてつぶやく
-------------9/2ドル円相場-------------------------
スガノミクス期待の円安と、ユーロ&ポンドに対するドル買い戻しの影響で106.298まで強含んだ。
OP105.948 HI106.298 LO105.851 CL106.193
-----------9/2主な出来事---------------------------
10:30 オーストラリア4-6月期GD)(前期比) -7.0%
前回-0.3%
予想-6.0%
オーストラリア4-6月期GDP(前年比) -6.3%
前回+1.4%
予想-5.1%
15:00 ドイツ7月小売売上高指数(前月比) -0.9%
前回-1.6%(-1.9%)
予想+0.5%
17:20 菅官房長官(自民総裁選出馬表明会見)
「アベノミクス、しっかり引き継ぎ前に進めたい」
18:00 ユーロ圏7月生産者物価指数(前月比) +0.6%
前回+0.7%
予想+0.5%
21:15 アメリカ8月ADP雇用統計(前月比) +42.8万人
前回+16.7万人(21.2万人)
予想+100.0万人
21:34 バルニエ英EU離脱・欧州委員会首席交渉官
「10月末の厳格な締め切りに対して現実的になるべき」
「英政府は義務なしでEU特典の維持を望んでいる」
「英は漁業権問題について妥協点を探す姿勢を見せていない」
「英は公平で開かれた競争を保証することを拒んでいる」
23:15 ベイリーBOE総裁
「見通しの不確実性はかつてないほど高い」
23:30 ラムスデンBOE副総裁
「必要なら資産購入ペースの大幅拡大も可能」
27:00 米地区連銀経済報告(ベージュブック)
「米経済活動はほとんどの地区で拡大」
「経済活動はパンデミック前の水準をはるかに下回っている」
「複数の地区で雇用の伸びが鈍化」
--------9/2株式・債券・商品-------------------------
日経平均 23247.15△109.08
豪ASX 6063.209△109.804
上海総合 3404.802▼5.805
英FT 5940.95△78.90
独DAX 13243.43△269.18
NYダウ 29100.50△454.84
日10年債利回り 0.043%▼0.004
豪10年債利回り 0.93%▼0.04
英10年債利回り 0.23%▼0.07
独10年債利回り -0.47%▼0.05
米02年債利回り 0.133%△0.002
米10年債利回り 0.648%▼0.021
NY原油 41.51▼1.25
NY金 1944.70▼34.20
------------9/3注目材料-----------------------------
<国内>
08:50 対外対内証券売買契約等の状況(週次・報告機関ベース)
10:30 片岡日銀審議委員あいさつ
<海外>
07:00 デイリー米サンフランシスコ連銀総裁講演
10:30 7月豪貿易収支
10:45 8月財新中国サービス業PMI
15:30 8月スイス消費者物価指数
16:00 8月トルコ消費者物価指数
16:50 8月仏サービス業PMI・改定値
16:55 8月独サービス業PMI・改定値
17:00 8月ユーロ圏サービス業PMI・改定値
17:30 8月英サービス業PMI・改定値
18:00 7月ユーロ圏小売売上高
20:30 8月米チャレンジャー人員削減数
21:30 7月カナダ貿易収支
21:30 7月米貿易収支
21:30 4-6月期米非農業部門労働生産性・改定値
21:30 米新規失業保険申請件数
22:45 8月米サービス業PMI・改定値
23:00 8月米ISM非製造業景況指数
23:00 ベイリーBOE総裁講演
23:00 ラムスデンBOE副総裁講演
24:00 シュナーベルECB専務理事講演
25:30 エバンズ米シカゴ連銀総裁講演
------------9/3きょうのひとこと---------------------
それほど大きな動きではありませんが、市場は「アベグジット」の円買いから「スガノミクス」の円売りへシフト。ドル円はひとまず105円割れを回避しました。円と歩調を合わせるようにユーロも買いから売りへと流れが変わったように見えます。つまり、ドル売りの流れが反転し始めたという事かもしれません。明日の米雇用統計でドル反転上昇の流れを確かなものにできるか注目です。
本日もよろしくお願いいたします。
昨日のドル円相場ときょうのひとこと(9/2 水)
- 2020年9月 2日(水)17:16
- この記事についてつぶやく
-------------9/1ドル円相場-------------------------
米ISMで106.152まで上伸も、ブレイナードFRB理事の発言で106円台を維持できず。
OP105.893 HI106.152 LO105.594 CL105.954
-----------9/1主な出来事---------------------------
08:30 日本7月失業率 2.9%
前回2.8%
予想3.0%
10:30 オーストラリア7月住宅建設許可件数 (前月比)+12.0%
前回-4.9%(-4.2%)
予想-2.0%
10:30 オーストラリア4-6月期経常収支 +177億豪ドル
前回+84億豪ドル(90億豪ドル)
予想+130億豪ドル
10:45 中国8月財新製造業PMI 53.1
前回52.8
予想52.5
13:30 RBA政策金利を0.25%に維持
「ターム物資金調達ファシリティ(TFF)は、規模を2000億豪ドルに拡大して2021年6月まで延長」
厳しい状況ではあるが、景気の落ち込みは当初の予想ほど深刻ではなく、現在国内のほとんどの地域で回復が進んでいる」
16:50 フランス8月製造業PMI・改定値 49.8
前回49.0
予想49.0
16:55 ドイツ8月製造業PMI・改定値 52.2
前回53.0
予想53.0
16:55 ドイツ8月失業者数(前月比)-0.90万人
前回-1.80万人(-1.70万人)
予想-0.20万人
16:55 ドイツ8月失業率 6.4%
前回6.4%
予想6.4%
17:00 ユーロ8月製造業PMI・改定値 51.7
前回51.7
予想51.7
17:30 イギリス8月製造業PMI・改定値 55.2
前回55.3
予想55.3
18:00 ユーロ 7月失業率 7.9%
前回7.8%(7.7%)
予想8.0%
18:00 ユーロ8月消費者物価指数(HICP)・速報値(前年同月比) -0.2%
前回+0.4%
予想+0.2%
22:45 アメリカ8月製造業PMI・改定値 53.1
前回53.6
予想53.6
23:00 アメリカ8月ISM製造業景況指数 56.0
54.2
予想54.6
23:00 アメリカ7月建設支出(前月比) +0.1%
-0.7%
予想+1.0%
26:05 ブレイナードFRB理事
「FRBは向こう数カ月間に新たな措置を打ち出し、先週発表した雇用最大化とインフレ目標柔軟化の新戦略の実現を図る必要がある」
--------9/1株式・債券・商品-------------------------
日経平均 23138.07▼1.69
豪ASX 5953.405▼107.057
上海総合 3410.607△14.930
英FT 5862.05▼101.52
独DAX 12974.25△28.87
NYダウ 28645.66△215.61
日10年債利回り 0.047%▼0.004
豪10年債利回り 0.97%▼0.01
英10年債利回り 0.30%▼0.02
独10年債利回り -0.42%▼0.01
米02年債利回り 0.131% 0.000
米10年債利回り 0.669%▼0.036
NY原油 42.76△0.15
NY金 1978.90△0.30
------------9/2注目材料-----------------------------
<国内>
08:50 8月マネタリーベース
10:30 若田部昌澄日銀副総裁、あいさつ
----- 菅義偉官房長官が自民党総裁選出馬で記者会見(夕方)
<海外>
09:30 オア・ニュージーランド準備銀行(RBNZ)総裁、講演
10:30 4-6月期豪国内総生産
15:00 8月英ネーションワイド住宅価格指数
15:00 7月独小売売上高指数
18:00 7月ユーロ圏卸売物価指数
21:15 8月ADP全米雇用報告
21:30 4?6月期カナダ労働生産性指数
22:00 ベイリーBOE総裁、ラムスデンBOE副総裁、ブリハ英MPC委員、講演
23:00 7月米製造業新規受注)
23:00 ウィリアムズ米ニューヨーク連銀総裁、講演
23:30 ブロードベントBOE副総裁、ホールデンMPC委員、講演
23:30 EIA週間在庫統計
25:00 メスター米クリーブランド連銀総裁、討議に参加
26:00 バイトマン独連銀総裁、講演
27:00 米地区連銀経済報告(ベージュブック)
------------9/2きょうのひとこと---------------------
きょうのひとことはお休みします。
本日もよろしくお願いいたします。
昨日のドル円相場ときょうのひとこと(9/1 火)
- 2020年9月 1日(火)09:11
- この記事についてつぶやく
-------------8/31ドル円相場-------------------------
菅次期首相を睨んで円売り優位。円安がドル安を抑えて106.096まで上昇。
OP105.404 HI106.096 LO105.290 CL105.902
-----------8/31主な出来事---------------------------
08:50 日本 7月鉱工業生産・速報値(前月比) +8.0%
前回+1.9%
予想+5.0%
10:00 中国 8月製造業PMI 51.0
前回51.1
予想51.2
21:00 ドイツ8月消費者物価指数・速報値(前月比) -0.1%
前回-0.5%
予想0.0%
21:00 ドイツ8月消費者物価指数・速報値(前年比) 0.0%
前回-0.1%
予想+0.1%
--------8/31株式・債券・商品-------------------------
日経平均 23139.76△257.11
豪ASX 6060.462▼13.351
上海総合 3395.677▼8.130
英FT -----
独DAX 12945.38▼87.82
NYダウ 28430.05▼223.82
日10年債利回り 0.051%▼0.008
豪10年債利回り 0.98%▼0.04
英10年債利回り -----
独10年債利回り -0.40%△0.01
米02年債利回り 0.131%△0.004
米10年債利回り 0.705%▼0.016
NY原油 42.61▼0.36
NY金 1978.60△3.70
------------9/1注目材料-----------------------------
<国内>
08:30 7月完全失業率
----- 自民党総務会で総裁選日程を決定
<海外>
07:45 7月NZ住宅建設許可件数
10:30 7月豪住宅建設許可件数
10:30 4?6月期豪経常収支
10:45 8月財新中国製造業PMI
13:30 豪準備銀行(RBA)政策金利発表
16:00 8月トルコ製造業PMI
16:30 デギンドスEC副総裁講演
16:30 8月スイスSVME購買部協会景気指数
16:50 8月仏製造業PMI改定値
16:55 8月独製造業PMI改定値
16:55 8月独雇用統計
17:00 8月ユーロ圏製造業PMI改定値
17:30 7月英消費者信用残高
17:30 7月英マネーサプライM4
17:30 8月英製造業PMI改定値
18:00 7月ユーロ圏失業率
18:00 8月ユーロ圏消費者物価指数(HICP)速報値
22:45 8月米製造業PMI改定値
23:00 8月米ISM製造業景気指数
23:00 7月米建設支出
26:00 ブレイナードFRB理事講演
27:00 クノット・オランダ中銀総裁講演
------------9/1きょうのひとこと---------------------
8月のドル円相場を振り返ると、いろんな事があった割には2円未満の値幅(105.10-107.05)に留まりました。寄引もほぼ同値で、月足は小十字線。十字線は相場が転換点に差し掛かったシグナルとの見方もあります。きょうから始まる9月相場に期待しましょう。
本日もよろしくお願いいたします。