- 外為リアルタイムレビュー >
- 2020年5月バックナンバー
2020年5月バックナンバー
昨日のドル円相場ときょうのひとこと(5/29 金)
- 2020年5月29日(金)10:49
- この記事についてつぶやく
-------------5/28ドル円相場-------------------------
全人代、トランプ会見予告など「香港問題」への反応は薄く、107円台の小競り合いが続く。
OP107.700 HI107.899 LO107.571 CL107.616
------------5/28主な出来事---------------------------
09:12 ロウRBA総裁議会証言
「景気の落ち込みは、想定ほど深刻ではない可能性」
「マイナス金利の可能性、極めて薄い」
「インフレや雇用が目標に達するまで金利引き上げに向かうことはない」
16:15 中国全人代、香港「国家安全法」の制定方針を賛成多数で採択
10:30 オーストラリア1-3月期民間設備投資(前期比)-1.6%
前回-2.8%(-2.6%)
予想-2.6%
21:00 ドイツ5月消費者物価指数・速報値(前月比) -0.1%
前回+0.4%
予想-0.1%
ドイツ 5月消費者物価指数・速報値(前年比)+0.6%
前回+0.9%
予想+0.6%
21:30 アメリカ1-3月期GDP・改定値(前期比年率)-5.0%
前回-4.8%
予想-4.8%
アメリカ1-3月期個人消費・改定値(前期比年率)-6.8%
前回-7.6%
予想-7.5%
21:30 アメリカ4月耐久財受注(前月比) -17.2%
前回-14.4%(-16.6%)
予想-19.0%
アメリカ4月耐久財受注・輸送用機器除く(前月比)-7.4%
前回-0.2%(-1.7%)
予想-14.0%
21:30 アメリカ前週分新規失業保険申請件数 212.3万件
前回243.8万件(244.6万件)
予想210.0万件
23:00 アメリカ4月住宅販売保留指数(前月比) -21.8%
前回-20.8%
予想-15.0%
28:00 トランプ米大統領、対中政策で29日に記者会見
--------5/28株式・債券・商品-------------------------
日経平均 21916.31△497.08
豪ASX 5851.104△76.094
上海総合 2846.222△9.418
英FT 6218.79△74.54
独DAX 11781.13△123.44
NYダウ 25400.64▼147.63
日10年債利回り -0.002%△0.003
豪10年債利回り 0.884% 0.000
英10年債利回り 0.203%△0.018
独10年債利回り -0.425%▼0.011
米02年債利回り 0.174%▼0.010
米10年債利回り 0.697%△0.002
NY原油 33.71△0.90
NY金 1728.30△1.50
------------5/28注目材料----------------------------
<国内>
08:30 5月東京都区部消費者物価指数
08:30 4月完全失業率
08:30 4月有効求人倍率
08:50 4月鉱工業生産速報
19:00 外国為替平衡操作の実施状況(介入実績)
<海外>
15:00 4月独輸入物価指数
15:00 4月独小売売上高指数
15:00 4月南アフリカマネーサプライM3
15:45 5月仏消費者物価指数・速報値
15:45 4月仏生産者物価指数
15:45 4月仏消費支出
15:45 1-3月期仏GDP・改定値
16:00 5月スイスKOF景気先行指数
16:00 4月トルコ貿易収支
16:00 1-3月期トルコGDP
16:30 1-3月期スウェーデンGDP
17:00 5月ノルウェー失業率
17:00 4月ユーロ圏マネーサプライM3
18:00 5月ユーロ圏消費者物価指数(HICP)・速報値
21:00 4月南アフリカ貿易収支
21:30 3月カナダGDP
21:30 1-3月期カナダGDP
21:30 4月カナダ鉱工業製品価格
21:30 4月米個人消費支出(PCE)
21:30 4月米個人所得
21:30 4月米PCEデフレーター
22:45 5月米シカゴ購買部協会景気指数
23:00 5月米ミシガン大消費者信頼感指数・確報値
24:00 パウエルFRB議長講演
----- トランプ米大統領記者会見(対中政策)
------------5/29きょうのひとこと--------------------
トランプ米大統領の会見予告(実質的に対中制裁予告)で、週末・月末の主要株式市場は利食い売りが強まりそうな気配です。もっとも、株安はドル買い要因でもあるのでドル円はそれほど動かないのでしょう。一方で、月末のリバランス(投資配分見直し)はドル売りになるとの見方が出ています。5月の株価動向などに鑑みると、円やユーロに対してはそれほどではないものの、他通貨に対しては比較的大きめのドル売りが入る可能性もあるとの事です。クロス円はレートの急変に注意が必要かもしれません。
本日もよろしくお願いいたします。
昨日のドル円相場ときょうのひとこと(5/28 木)
- 2020年5月28日(木)11:38
- この記事についてつぶやく
-------------5/27ドル円相場-------------------------
米中対立懸念で107.365まで円買い先行も、世界的に株価が堅調を維持する中で107.946へと反発。結果的に107円台でのもみ合いが継続。
OP107.541 HI107.946 LO107.365 CL107.718
-----------5/27主な出来事---------------------------
18:45 欧州委員会、7500億ユーロ規模のコロナ復興基金を提案
・5000億ユーロを助成金、2500億ユーロを融資
ベイリー英中銀総裁
「感染による景気後退に対抗するため追加緩和実施の意向」
英・EU離脱交渉責任者、フロスト氏
英水域での漁業権問題について、「6月30日までに妥結できない可能性がある」
ポンペオ米国務長官
「国家安全法、香港の自治と自由を根本的に損なっている」
23:00 アメリカ5月リッチモンド連銀製造業指数 -27
前回-53
予想-40
27:00 米地区連銀経済報告(ベージュブック)
「米経済活動はすべての地域で低下」
「低下は宿泊や娯楽関連の分野で顕著」
「見通しは依然として極めて不透明」
--------5/27株式・債券・商品-------------------------
日経平均 21419.23△148.06
豪ASX 5775.011▼5.038
上海総合 2836.804▼9.743
英FT 6144.25△76.49
独DAX 11657.69△153.04
NYダウ 25548.27△553.16
日10年債利回り -0.005%▼0.008
豪10年債利回り 0.884%△0.007
英10年債利回り 0.185%▼0.029
独10年債利回り -0.414%△0.007
米02年債利回り 0.184%△0.007
米10年債利回り 0.695% 0.000
NY原油 32.81▼1.54
NY金 1726.80▼1.40
------------5/28注目材料----------------------------
<国内>
08:50 対外対内証券売買契約等の状況
未定 5月月例経済報告
<海外>
09:00 ロウRBA総裁議会証言
10:30 1-3月期豪民間設備投資
16:00 中国全人代閉幕(李首相演説)
16:30 ビルロワ・フランス中銀総裁講演
18:00 5月ユーロ圏経済信頼感指数
18:00 5月ユーロ圏消費者信頼感指数
18:30 4月南アフリカ卸売物価指数
19:00 サンダース英MPC委員講演
21:00 5月独消費者物価指数・速報値
21:30 1-3月期カナダ経常収支
21:30 1-3月期米GDP・改定値
21:30 1-3月期米個人消費・改定値
21:30 1-3月期米コアPCEデフレーター
21:30 4月米耐久財受注額
21:30 米新規失業保険申請件数
23:00 4月米住宅販売保留指数
24:00 EIA週間原油在庫統計
24:00 ウィリアムズ米ニューヨーク連銀総裁講演
26:00 米7年債入札
28:00 ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁講演
------------5/28きょうのひとこと--------------------
それにしても、世界の株式市場は堅調で、米中対立をリスクとして捉えていないかのようです。中国全人代が香港への国家安全法導入を採択する当日のきょうでさえ、日経平均は400円高に迫る勢いです。米中が対立しても、お互い国内のコロナ対策に忙しいので、以前ほど激化しないと見ているのでしょうか。
本日もよろしくお願いいたします。
昨日のドル円相場ときょうのひとこと(5/27 水)
- 2020年5月27日(水)10:13
- この記事についてつぶやく
-------------5/26ドル円相場-------------------------
東京市場は株高で円売り優勢も、欧米市場では株高でドル売り優勢に転換。
OP107.702 HI107.924 LO107.403 CL107.544
-----------5/26主な出来事---------------------------
15:00 ドイツ6月GFK消費者信頼感調査 -18.9
前回-23.4(-23.1)
予想-18.9
22:00 アメリカ3月住宅価格指数(前月比)+0.1%
前回+0.7%(0.8%)
予想+0.5%
22:00 アメリカ3月ケース・シラー米住宅価格指数 (前年比)+3.9%
前回+3.5%
予想+3.4%
23:00 アメリカ5月消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)86.6 前回86.9(85.7)
予想87.0
23:00 アメリカ4月新築住宅販売件数(年率換算) 62.3万件
前回62.7万件(61.9万件)
予想48.0万件
28:30 トランプ米政権、香港問題で中国当局者や企業に制裁を検討
--------5/26株式・債券・商品-------------------------
日経平均 21271.17△529.52
豪ASX 5780.049△164.462
上海総合 2846.547△28.577
英FT 6067.76△74.48
独DAX 11504.65△113.37
NYダウ 24995.11△529.95
日10年債利回り 0.003%△0.001
豪10年債利回り 0.899%△0.032
英10年債利回り 0.212%△0.038
独10年債利回り -0.438%△0.056
米02年債利回り 0.174%△0.004
米10年債利回り 0.695%△0.038
NY原油 34.35△1.10
NY金 1728.20△25.30
------------5/27注目材料----------------------------
<国内>
特になし
<海外>
08:00 オア・RBNZ総裁、記者会見
14:30 5月仏企業景況感指数
14:30 5月仏消費者信頼感指数
16:30 ラガルドECB総裁講演
17:30 デギンドスECB副総裁講演
23:00 5月米リッチモンド連銀製造業指数
25:30 ブラード米セントルイス連銀総裁講演
26:00 米5年債入札
27:00 米地区連銀経済報告(ベージュブック)
28:00 ボスティック米アトランタ連銀総裁講演
------------5/27きょうのひとこと--------------------
各国で経済活動が再開し始めて、ワクチンの開発も急ピッチで進む。コロナの最悪期は過ぎた、さあこれから!との期待で株価は大きく上昇しました。そんな中、為替は強い順に、豪ドル>ポンド>ユーロ>円>ドル、の動き。ドルと円はともに先行集団から大きく遅れて最下位争いでした。
本日もよろしくお願いいたします。
昨日のドル円相場ときょうのひとこと(5/26 火)
- 2020年5月26日(火)10:07
- この記事についてつぶやく
-------------5/25ドル円相場-------------------------
シンガポール・英・米のTOP3マーケットが休場で動意薄。ただ、株高でムードは明るめ。
OP107.574 HI107.779 LO107.572 CL107.706
-----------5/25主な出来事---------------------------
23日 オーストリアなど4カ国が独仏のコロナ復興基金に反対の共同意見書
24日 香港で「国家安全法」抗議デモ、逮捕者180人超
15:00 ドイツ1-3月期GDP・改定値(前期比) -2.2%
前回-2.2%
予想-2.2%
17:00 ドイツ5月IFO企業景況感指数 79.5
前回74.3
予想79.0
IFO企業景況感期待指数 80.1
前回69.4
予想75.0
--------5/25株式・債券・商品-------------------------
日経平均 20741.65△353.49
豪ASX 5615.587△118.560
上海総合 2817.97△4.205
英FT -----
独DAX 11391.28△317.41
NYダウ -----
日10年債利回り 0.002%
豪10年債利回り 0.865%
英10年債利回り -----
独10年債利回り -0.498%
米02年債利回り -----
米10年債利回り -----
NY原油 -----
NY金 -----
------------5/26注目材料----------------------------
<国内>
特になし
<海外>
07:45 4月NZ貿易収支
----- 中国全国人民代表大会
15:00 6月独Gfk消費者信頼感指数
18:00 ホールデン英MPC委員講演
20:00 1-3月期メキシコGDP確定値
21:45 レーンECB専務理事講演
22:00 3月米住宅価格指
22:00 3月米ケース・シラー住宅価格指数
22:00 4月ロシア失業率
23:00 4月米新築住宅販売件数
23:00 5月米消費者信頼感指数
26:00 米2年債入札
26:00 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁講演
30:00 ポロズ・カナダ中銀総裁議会証言
30:00 NZ中銀金融安定報告
------------5/26きょうのひとこと--------------------
日経平均は21000円台を回復して3月6日以来の高値です。昨日は独IFOが予想を上回りDAX指数も大幅高でした。米中対立への不安よりも経済活動再開への期待が大きいようです。英米休暇明けの本日は、ドル円の動意復活も期待したいところです。
本日もよろしくお願いいたします。
22日のドル円相場ときょうのひとこと(5/25 月)
- 2020年5月25日(月)10:04
- この記事についてつぶやく
-------------5/22ドル円相場-------------------------
日銀出尽し感と米中対立懸念で107.324まで下落も、米株安でリスク回避のドル買いが下値を支え、ほぼ横ばいでクローズ。
OP107.636 HI107.761 LO107.324 CL107.617
-----------5/22主な出来事---------------------------
07:45 ニュージーランド1-3月期小売売上高(前期比)-0.7%
前回+0.7%(0.0%)
予想-1.5%
08:00 フィッチ、豪格付け見通しを「ネガティブ」に引き下げ
08:01 イギリス5月GFK消費者信頼感調査 -34
前回-34(-33)
08:30 日本4月全国消費者物価指数・除生鮮食(前年比)-0.1%
前回-0.2%
予想+0.4%
10:00 日銀臨時金融政策決定会合
中小企業等の資金繰り支援策として30兆円規模の資金供給策を正式決定
10:00 中国全人代が開幕
今年の成長率目標は発表せず
「国家安全法」
15:00 イギリス4月小売売上高(除自動車燃料)(前月比)-15.2%
予想-3.7%(-3.8%)
前回-15.0%
イギリス 4月小売売上高(前月比) -18.1%
前回-5.1%(-5.2%)
予想-15.5%
20:30 ECB議事録(4月30日分)
「6月までに入手できる新たな情報次第で追加措置が必要になるとの認識で一致した」
「6月までに入手できる新たな情報次第で追加措置が必要になるとの認識で一致した」
21:30 カナダ3月小売売上高(前月比)-10.0%
前回+0.3%(0.4%)
予想-10.5%
ポンペオ米国務長官(中国の国家安全法案について)
「横暴かつ破滅的」
「香港の自治の終焉の前兆」
--------5/22株式・債券・商品-------------------------
日経平均 20388.16▼164.15
豪ASX 5497.027▼53.404
上海総合 2813.765▼54.159
英FT 5993.28▼21.97
独DAX 11073.87△7.94
NYダウ 24465.16▼8.96
日10年債利回り 0.000%▼0.001
豪10年債利回り 0.867%▼0.047
英10年債利回り 0.174%△0.003
独10年債利回り -0.487%△0.008
米02年債利回り 0.1676%△0.0023
米10年債利回り 0.6591%▼0.0129
NY原油 33.25▼0.67
NY金 1753.50△16.60
------------5/25注目材料----------------------------
<国内>
特になし
<海外>シンガポール・英・米など休場
15:00 1-3月期独GDP・改定値
15:30 1-3月期スイス鉱工業生産
16:30 4月スウェーデン失業率
17:00 5月独Ifo企業景況感指数
20:00 4月メキシコ貿易収支
28:00 ポロズ・カナダ中銀総裁講演
------------5/25きょうのひとこと--------------------
香港で、中国本土(全人代)が導入を進めている国家安全法に対する抗議デモが起きており、米国は導入すれば「強硬な対応」を取ると表明しています。なお、全人代の採決は最終日の28日になると見られています。本日はロンドン・ニューヨーク・シンガポールという為替取引の3大市場が休場です。全人代リスクも踏まえて様子見ムードが強そうです。
本日もよろしくお願いいたします。
昨日のドル円相場ときょうのひとこと(5/22 金)
- 2020年5月22日(金)10:37
- この記事についてつぶやく
-------------5/21ドル円相場-------------------------
動かぬドル円。107円台後半の30銭レンジで小競り合い。
OP107.518 HI107.849 LO107.503 CL107.595
-----------5/21主な出来事---------------------------
08:50 日本4月貿易統計(通関ベース)-9304億円
前回+49億円(54億円)
予想-5031億円
10:37 トランプ米大統領
「中国は簡単に新型ウイルスの感染拡大を防ぐ事ができたのに、上からの命令でそうしなかった」
12:20 ロウRBA総裁
「マイナス金利導入の可能性は非常に低い」
「コストが利益を上回ると私は考えている」
16:15 フランス5月製造業PMI・速報値 40.3
前回31.5
予想36.1
フランス5月サービス業PMI・速報値 29.4
前回10.2
予想27.8
16:30 ドイツ5月製造業PMI・速報値 36.8
前回34.5
予想39.2
ドイツ5月サービス業PMI・速報値 31.4
前回16.2
予想26.6
17:00 ユーロ5月製造業PMI・速報値 39.5
前回33.4
予想38.0
ユーロ5月サービス業PMI・速報値 28.7
前回12.0
予想25.0
17:30 イギリス5月製造業PMI・速報値 40.6
前回32.6
予想36.0
イギリス5月サービス業PMI・速報値 27.8
前回13.4
予想25.0
21:30 アメリカ5月フィラデルフィア連銀製造業景気指数 -43.1
前回-56.6
予想-40.0
21:30 アメリカ前週分新規失業保険申請件数 243.8万件
前回298.1万件(268.7万件)
予想240.0万件
22:45 アメリカ5月製造業PMI・速報値 39.8
前回36.1
予想38.0
アメリカ5月サービス業PMI・速報値 36.9
前回26.7
予想30.0
23:00 アメリカ4月景気先行指標総合指数(前月比) -4.4%
前回-6.7%
予想-5.5%
23:00 アメリカ4月中古住宅販売件数(年率換算) 433万件 前回527万件
予想430万件
--------5/21株式・債券・商品-------------------------
日経平均 20552.31▼42.84
豪ASX 5550.431▼22.615
上海総合 2867.924▼15.814
英FT 6015.25▼51.91
独DAX 11065.93▼157.78
NYダウ 24474.12▼101.78
日10年債利回り 0.001%▼0.005
豪10年債利回り 0.914%▼0.035
英10年債利回り 0.171%▼0.058
独10年債利回り -0.495%▼0.027
米02年債利回り 0.1653%△0.0021
米10年債利回り 0.6720%▼0.0081
NY原油 33.92△0.43
NY金 1721.90▼30.20
------------5/22注目材料----------------------------
<国内>
08:30 4月全国消費者物価指数
----- 臨時日銀金融政策決定会合
<海外>
07:45 1-3月期NZ小売売上高指数
08:01 5月英Gfk消費者信頼感指数
15:00 4月英小売売上高
20:30 ECB理事会議事要旨(4月30日分)
21:30 3月カナダ小売売上高
23:30 レーンECB専務理事講演
----- 中国全国人民代表大会(全人代、?28日)
------------5/22きょうのひとこと--------------------
きょうの注目材料のひとつである日銀の臨時会合は先ほど10時過ぎに早々と終了しました。資金繰り支援のための新資金供給手段を導入という事前報道通りの決定で、きょうは総裁会見もなしとのことです。円は「材料出尽し」の買戻しの動きです。あとは、こちらも先ほど10時頃に始まった中国全人代ですが、今年はコロナの影響でGDP目標を設定しない模様です。残る注目点は香港への国家安全法の導入です。アメリカが強く反対している同法の導入に踏み切れば、トランプ大統領のツイッター砲が炸裂する可能性も。
本日もよろしくお願いいたします。
昨日のドル円相場ときょうのひとこと(5/21 木)
- 2020年5月21日(木)10:15
- この記事についてつぶやく
-------------5/20ドル円相場-------------------------
五・十日仲値でも107.981止まりで108円に届かず。株高リスクオンのドル売りで107.338まで調整。
OP107.658 HI107.981 LO107.338 CL107.544
-----------5/20主な出来事---------------------------
15:00 イギリス4月消費者物価指数(前月比)-0.2%
前回0.0%
予想-0.1%
イギリス4月消費者物価指数(前年比) +0.8%
前回+1.5%
予想+0.9%
イギリス4月消費者物価指数・コア(前年比) +1.4%
前回+1.6%
予想+1.5%
15:00 イギリス4月生産者物価指数(前年比)-0.7%
前回+0.3%
予想-0.5%
18:00 ユーロ4月消費者物価指数(HICP)・改定値(前年比)+0.3%
前回+0.4%
予想+0.4%
21:30 カナダ4月消費者物価指数(前月比) -0.7%
前回-0.6%
予想-0.6%
カナダ4月消費者物価指数(前年比) -0.2%
前回+0.9%
予想-0.1%
22:30 ベイリーBOE総裁
「マイナス金利について積極的に検討中」
「政策については何も除外しない」
23:00 ユーロ5月消費者信頼感(速報値) -18.8
前回-22.7(-22.0)
予想-24.0
27:00 FOMC議事要旨
「フォワードガイダンスをより明確にするべき」
「FOMCは今後金利政策の意図を明確にすることができる」
「FRBは米経済を支援するためのさまざまな手段を用いるとコミット」
「新型コロナウイルスは短期的には経済活動、雇用、インフレの重し。中期的な経済活動にかなりのマイナス面のリスクをもたらす」
--------5/20株式・債券・商品-------------------------
日経平均 20595.15△161.70
豪ASX 5573.046△13.525
上海総合 2883.738▼14.838
英FT 6067.16△64.93
独DAX 11223.71△148.42
NYダウ 24575.90△369.04
日10年債利回り 0.006%----
豪10年債利回り 0.949%▼0.030
英10年債利回り 0.229%▼0.016
独10年債利回り -0.468%▼0.005
米02年債利回り 0.1633%▼0.0020
米10年債利回り 0.6801%▼0.0081
NY原油 33.49△0.99
NY金 1752.10△6.50
------------5/21注目材料----------------------------
<国内>
08:50 4月貿易統計(通関ベース)
08:50 対外対内証券売買契約等の状況
<海外>
11:30 ロウRBA総裁講演
16:15 5月仏製造業PMI・速報値
16:15 5月仏サービス業PMI・速報値
16:30 5月独製造業PMI・速報値
16:30 5月独サービス業PMI・速報値
16:30 パネッタECB専務理事講演
17:00 5月ユーロ圏製造業PMI・速報値
17:00 5月ユーロ圏サービス業PMI・速報値
17:30 4月香港消費者物価指数
17:30 5月英製造業PMI・速報値
17:30 5月英サービス業PMI・速報値
20:00 トルコ中銀政策金利
21:30 5月米フィラデルフィア連銀製造業景気指数
21:30 前週分の米新規失業保険申請件数
22:00 4月ロシア鉱工業生産
22:45 5月米製造業PMI・速報値
22:45 5月米サービス業PMI・速報値
23:00 4月米景気先行指標総合指数
23:00 4月米中古住宅販売件数
23:00 ウィリアムズ米ニューヨーク連銀総裁講演
未定 南ア中銀政策金利
26:00 クラリダFRB副議長講演
27:30 パウエルFRB議長講演
------------5/21きょうのひとこと--------------------
豪ドル円を先導役にクロス円ペアが上昇している一方、ユーロドルなどのストレートドルペアも強含んでいます。何が言いたいかというと、リスクオンの流れの中でクロス円由来の円安圧力とストレートドル由来のドル安圧力が交錯しているため、ドル円は小幅な値動きに留まっています。リスクオフの流れになれば円高・ドル高で、やはり同じ状態になってしまいます。もはや、リスクオン/リスクオフはドル円相場の方向性を決定付けるほどの材料ではなくなった模様です。
本日もよろしくお願いいたします。
昨日のドル円相場ときょうのひとこと(5/20 水)
- 2020年5月20日(水)11:26
- この記事についてつぶやく
-------------5/19ドル円相場-------------------------
日銀臨時会合の報道で108.086まで上伸。しかしコロナワクチンの有効性に疑問の報道で米株が下落したため107円台後半に押し戻された。
OP107.280 HI108.086 LO107.255 CL107.708
-----------5/19主な出来事---------------------------
10:30 RBA議事録
「新型コロナウイルスのパンデミックにより豪経済は『前例のない』著しい縮小に直面」
「財政・金融両面の大規模な刺激策が打撃を和らげる見込み」
「基本シナリオでは今年上半期のGDPが10%、年間では6%、それぞれ減少すると予想」
12:12 トランプ米大統領(テドロスWHO事務局長への書簡で)
「30日以内に実質的な改善にコミットしない場合は資金拠出の恒久的な凍結を行う」
15:00 イギリス4月失業保険申請件数+85.65万件
前回+1.22万件(0.54万件)
イギリス4月失業率 5.8%
前回3.5%
15:00 イギリス1-3月失業率(ILO方式)3.9%
前回4.0%
予想4.4%
17:15 日銀、22日に臨時会合
18:00 ドイツ5月ZEW景況感調査(期待指数) 51.0
前回28.2
予想32.0
21:30 アメリカ4月住宅着工件数(年率換算) 89.1万件
前回121.6万件(127.6万件)
予想90.0万件
アメリカ4月建設許可件数(年率換算) 107.4万件
前回135.3万件(135.6万件)
予想100.0万件
23:20 ムニューシン米財務長官
「経済は第3、第4四半期から来年にかけて改善すると予想」
「雇用の数字はさらに悪化し、その後改善すると予想」
「6月は非常に厳しい月になるだろう」
23:36 パウエルFRB議長
「FRBと議会はさらなる景気支援を打ち出す必要」
「メインストリート貸付プログラムやその他プログラムは5月末までに整うと予想」
「新型コロナウイルスの州や地方自治体への影響を考慮することが重要」
「FRBが対応できるのは州政府および地方政府の短期的な資金需要のみ」
「長期の失業は経済を何年も圧迫する可能性」
「米経済はこれまでにない大規模なショックに直面」
---- 医科学メディアSTAT
「(モデルナの)初期段階での小規模治験データは有効性を評価する上で重要な意味を持たない」
--------5/19株式・債券・商品-------------------------
日経平均 20433.45△299.72
豪ASX 5559.521△98.980
上海総合 2898.576△23.159
英FT 6002.23▼45.36
独DAX 11075.29△16.42
NYダウ 24206.86▼390.51
日10年債利回り 0.006%△0.013
豪10年債利回り 0.979%△0.067
英10年債利回り 0.245%▼0.012
独10年債利回り -0.464%△0.003
米02年債利回り 0.1652%▼0.0120
米10年債利回り 0.6882%▼0.0375
NY原油 31.96△2.39
NY金 1745.60△11.20
------------5/20注目材料----------------------------
<国内>
08:50 3月機械受注
<海外>
10:30 中国ローンプライムレート(LPR)
15:00 4月英消費者物価指数
15:00 4月英小売物価指数
15:00 4月英卸売物価指数
17:00 3月ユーロ圏経常収支
18:00 4月ユーロ圏消費者物価指数(HICP)・改定値
20:00 2月南アフリカ小売売上高
21:30 3月カナダ卸売売上高
21:30 4月カナダ消費者物価指数
22:30 ベイリーBOE総裁、ブロードベントBOE副総裁、カンリフBOE副総裁、議会証言
23:00 5月ユーロ圏消費者信頼感指数・速報値
23:00 ボスティック米アトランタ連銀総裁講演
23:30 EIA週間在庫統計
25:00 ブラード米セントルイス連銀総裁講演
26:00 米20年債入札
27:00 FOMC議事録(4月28-29日分)
------------5/20きょうのひとこと--------------------
日銀の臨時会合は、黒田総裁が「6月の会合を待たずに」と発言していた事からも、ある程度は既定路線です。臨時会合で打ち出すと見られる中小企業などへの資金繰り支援策についても、既に総裁が執行部への検討を指示していた事が明らかになっているものです。108円台前半の上値抵抗を突破するにはネタとしてちょっと弱いのではないでしょうか。
本日もよろしくお願いいたします。
昨日のドル円相場ときょうのひとこと(5/19 火)
- 2020年5月19日(火)10:38
- この記事についてつぶやく
-------------5/18ドル円相場-------------------------
新型コロナワクチン開発期待でリスクオン。ただ、円安+ドル安の流れで上値は107.501どまりに。
OP107.121 HI107.501 LO107.069 CL107.300
-----------5/18主な出来事---------------------------
(16日付英紙)ホールデン英MPC委員(チーフエコノミスト)
「マイナス金利の検討が必要になる」
08:50 日本1-3月期GDP一次速報(前期比年率換算)-3.4%
前回-7.1%(-7.3%)
予想-4.5%
21:10 米社開発中の新型コロナワクチン、臨床試験で有力な初期兆候
23:00 アメリカ5月NAHB住宅市場指数 37
前回30
予想34
26:00 独仏首脳、5000億ユーロ規模の復興基金設立を支持する事で合意
29:00 19日のパウエルFRB議長議会証言テキスト
「経済が最近の困難な出来事を乗り越え、最大限の雇用と物価安定という目標を達成する軌道にあると確信するまで、当局は金利をこの水準に維持する見通し」
--------5/18株式・債券・商品-------------------------
日経平均 20133.73△96.26
豪ASX 5460.540△55.734
上海総合 2875.417△6.958
英FT 6048.59△248.82
独DAX 11058.87△593.70
NYダウ 24597.37△911.95
日10年債利回り -0.007%▼0.008
豪10年債利回り 0.913%△0.002
英10年債利回り 0.257%△0.026
独10年債利回り -0.467%△0.064
米02年債利回り 0.1772%△0.0322
米10年債利回り 0.7257%△0.0829
NY原油 31.82△2.39
NY金 1734.40▼21.90
------------5/19注目材料----------------------------
<国内>
13:30 3月鉱工業生産確報
13:30 3月設備稼働率
<海外>
07:45 1-3月期NZ生産者物価指数
10:30 RBA議事録
15:00 4月英雇用統計
15:00 1-3月英失業率(ILO方式)
15:00 1-3月英週平均賃金
18:00 3月ユーロ圏建設支出
18:00 5月独ZEW景況感指数
18:00 5月ユーロ圏ZEW景況感指数
21:30 4月米住宅着工件数
21:30 4月米建設許可件数
22:00 1-3月期ロシアGDP・速報値
23:00 レーンECB専務理事講演
23:00 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁講演
23:00 パウエルFRB議長とムニューシン米財務長官が米上院銀行委員会で証言
27:00 ローゼングレン米ボストン連銀総裁講演
----- EU財務相理事会
------------5/19きょうのひとこと--------------------
昨日は米モデルナ社のコロナ・ワクチン第1相試験が良好との報道をきっかけにリスクオンが加速。独仏がユーロ圏復興基金の支持に合意した事や、中国需要の回復観測で原油が急騰した事もあって、欧米株価は大幅に上昇しましたがドル円は小幅高。リスクオンでドルも売られたためとはいえ、米10年債利回りが8bp超上昇する中でもドル円は最大43銭、終値ベースでは15銭という小幅高に留まりました。そんなこんなで、オプション市場の予想変動率は、コロナ禍で市場が混乱する前の2月の水準に低下してしまいました。市場は「動かないドル円」を再び織り込みつつあります。
本日もよろしくお願いいたします。
15日のドル円相場ときょうのひとこと(5/18 月)
- 2020年5月18日(月)09:42
- この記事についてつぶやく
-------------5/15ドル円相場-------------------------
107円割れは堅いが107円台半ばは重い。
OP107.214 HI107.431 LO106.856 CL107.155
-----------5/15主な出来事---------------------------
11:00 中国4月小売売上高(前年同月比) -7.5%
前回-15.8%
予想-7.0%
11:00 中国4月鉱工業生産(前年同月比)+3.9%
前回-1.1%
予想+1.5%
15:00 ドイツ4月生産者物価指数(前月比) -0.7%
前回-0.8%
予想-0.6%
17:00 ドイツ1-3月期国内総生産(GDP、速報値)(前期比)-2.2%
前回0.0%
予想-2.2%
ドイツ1-3月期国内総生産(GDP、速報値)(前年同期比) -2.3%
前回+0.4%
予想-2.0%
18:00 ユーロ3月貿易収支(季調済)+235億ユーロ
前回+258億ユーロ(256億ユーロ)
予想+170億ユーロ
18:00 ユーロ 1-3月期四半期域内総生産(GDP、改定値)(前期比)-3.8%
前回-3.8%
予想-3.8%
英国の対EU交渉担当責任者フロスト氏
「残る最重要課題の合意に向けた進展はほとんどなかった」
20:59 バルニエ欧州連合(EU)首席交渉官
「漁業と公平な競争条件に関するバランスの取れた合意がなければ、合意はあり得ないだろう」
21:30 アメリカ4月小売売上高(前月比) -16.4%
前回-8.7%(-8.3%)
予想-12.0%
21:30 アメリカ4月小売売上高(除自動車)(前月比)-17.2%
前回-4.5%(-4.0%)
予想-8.6%
21:30 アメリカ5月ニューヨーク連銀製造業景気指数 -48.5
前回-78.2
予想-63.5
22:15 アメリカ4月鉱工業生産(前月比) -11.2%
前回-5.4%(-4.5%)
予想-11.5%
22:15 アメリカ4月設備稼働率 64.9%
前回72.7%(73.2%)
予想64.0%
米商務省、中国通信機器最大手ファーウェイに対する事実上の禁輸措置を強化
23:00 アメリカ3月企業在庫(前月比)-0.2%
前回-0.4%(-0.5%)
予想-0.2%
23:00 アメリカ5月ミシガン大学消費者態度指数・速報値 73.7
前回71.8
予想68.0
--------5/15株式・債券・商品-------------------------
日経平均 20037.47△122.69
豪ASX 5404.806△76.008
上海総合 2868.459▼1.884
英FT 5799.77△58.23
独DAX 10465.17△128.15
NYダウ 23685.42△60.08
日10年債利回り 0.001%△0.003
豪10年債利回り 0.911%△0.012
英10年債利回り 0.231%△0.027
独10年債利回り -0.531%△0.012
米02年債利回り 0.1451%▼0.019
米10年債利回り 0.6428%△0.0210
NY原油 29.41△1.87
NY金 1756.30△15.40
------------5/18注目材料----------------------------
<国内>
08:50 1-3月期GDP・速報値
<海外>
08:00 パウエルFRB議長、テレビ出演
19:00 デコス・スペイン中銀総裁講演
23:00 5月米NAHB住宅市場指数
24:00 テンレイロ英MPC委員講演
27:00 ボスティック米アトランタ連銀総裁講演
----- ユーロ圏財務相会合
----- WHO年次総会
------------5/18きょうのひとこと--------------------
アフターコロナを巡り、経済活動再開への期待と流行第2波への懸念が交錯。コロナを巡って米中の対立が再燃している事もあって、市場には様子見ムードが広がっています。不要不急の取引は手控える自粛ムードです。
本日もよろしくお願いいたします。
昨日のドル円相場ときょうのひとこと(5/15 金)
- 2020年5月15日(金)11:00
- この記事についてつぶやく
-------------5/14ドル円相場-------------------------
106.777までドル売り先行も、トランプドル高支持発言と米株高で107.359まで反発。
OP107.010 HI107.359 LO106.777 CL107.231
-----------5/14主な出来事---------------------------
10:30 オーストラリア4月新規雇用者数 -59.43万人
前回+0.59万人(0.07万人)
予想-57.50万人
オーストラリア4月失業率 6.2%
前回5.2%
予想8.3%
15:00 ドイツ4月消費者物価指数・改定値(前月比) +0.4%
前回+0.3%
予想+0.3%
ドイツ4月消費者物価指数・改定値(前年比) +0.9%
前回+0.8%
予想+0.8%
15:00 ドイツ4月卸売物価指数(前月比) -1.4%
前回-0.4%
19:12 トランプ米大統領
「強いドルを持つには良い時期だ」
「新型コロナを巡り、中国にかなり失望」
「習主席と今は話したくない」
「中国と完全に断交する事が可能か、断交した場合に何が起きるか思案している」
19:30 ベイリーBOE総裁
「マイナス金利の可能性は排除しない」
「(ただし)現時点では計画もしていないし、真剣に考えてもいない」
21:30 アメリカ4月輸入物価指数(前月比) -2.6%
前回-2.3%(-2.4%)
予想-3.1%
21:30 アメリカ前週分新規失業保険申請件数 298.1万件
前回316.9万件(317.6万件)
予想250.0万件
27:00 メキシコ中銀、政策金利を6.00%から5.50%に引き下げ
「50bp利下げは全会一致で決定」
「リスクバランスは下向きであり、経済の弛みの拡大は継続」
「パンデミックの影響がどの程度続くかは不透明」
--------5/14株式・債券・商品-------------------------
日経平均 19914.78▼352.27
豪ASX 5328.718▼93.134
上海総合 2870.342▼27.708
英FT 5741.54▼162.51
独DAX 10337.02▼205.64
NYダウ 23625.34△377.37
日10年債利回り -0.002%▼0.003
豪10年債利回り 0.899▼0.060
英10年債利回り 0.204%▼0.004
独10年債利回り -0.543%▼0.013
米02年債利回り 0.1470%▼0.0119
米10年債利回り 0.6218%▼0.0307
NY原油 27.56△2.27
NY金 1740.90△24.50
------------5/15注目材料----------------------------
<国内>
特になし
<海外>
07:00 カプラン米ダラス連銀総裁講演
11:00 4月中国鉱工業生産
11:00 4月中国小売売上高
15:00 4月独生産者物価指数
15:45 4月仏消費者物価指数・改定値
17:00 1-3月期独GDP速報値
17:30 1-3月期香港GDP確定値
18:00 3月ユーロ圏貿易収支
18:00 1-3月期ユーロ圏GDP改定値
21:30 3月対カナダ証券投資
21:30 4月米小売売上高
21:30 5月米ニューヨーク連銀製造業景気指数
22:15 4月米鉱工業生産指数
22:15 4月米設備稼働率
23:00 3月米企業在庫
23:00 5月米ミシガン大消費者信頼感指数・速報値
29:00 3月対米証券投資動向
------------5/15きょうのひとこと--------------------
トランプ米大統領のドル高支持発言が話題になっています。インタビュー映像を実際に見たわけではありませんが、これまでのドル安誘導発言とは明らかに方向性が違います。とはいえ、昨日のドル円は最大でも50銭ほどの上昇で、発言が激的に効いた様子はありません。もし、トランプさん以外の大統領発言なら軽く2-3円動いてもおかしくないところでしょう。市場はコロコロと内容が変わる大統領発言に真剣に付き合う気はない模様です。
本日もよろしくお願いいたします。
昨日のドル円相場ときょうのひとこと(5/14 木)
- 2020年5月14日(木)10:09
- この記事についてつぶやく
-------------5/13ドル円相場-------------------------
コロナ第2波懸念や米中対立懸念がくすぶる中、FRB議長の悲観見通しで106.740へ下落。しかし議長がマイナス金利を否定すると107円台を回復してクローズ。
OP107.121 HI107.272 LO106.740 CL107.032
-----------5/13主な出来事---------------------------
11:00 RBNZ、政策金利を0.25%に維持、資産買入れを330億から600億NZドルへ増額
「2021年初めまで金利を0.25%に据え置く見通し」
「マイナス金利は将来の選択肢」
12:00 オアRBNZ総裁
「必要なことは何でも行う」
「すべての政策手段を使い切らないことが望ましい」
「他の政策手段とともにマイナス金利についても判断している」
15:00 イギリス1-3月期GDP・速報値(前期比) -2.0%
前回0.0%
予想-2.5%
イギリス1-3月期GDP速報値(前年比)-1.6%
前回+1.1%
予想-2.1%
15:00 イギリス3月鉱工業生産指数(前月比)-4.2%
前回+0.1%(-0.1%)
予想-5.6%
15:00 イギリス3月貿易収支 -125.08億ポンド
前回-114.87億ポンド(-98.34億ポンド)
予想-100.00億ポンド
18:00 ユーロ 3月鉱工業生産(前月比) -11.3%
前回-0.1%
予想-12.1%
21:30 アメリカ4月生産者物価指数(前月比)-1.3%
前回-0.2%
予想-0.5%
アメリカ4月生産者物価指数(前年比)-1.2%
前回+0.7%
予想-0.4%
アメリカ4月生産者物価指数・コア(前年比) +0.6%
前回+1.4%
予想+0.8%
22:00 パウエルFRB議長
「見通しは極めて不透明、下向きのリスクが大きい」
「新型コロナの感染拡大で長期の経済的打撃への懸念が高まった」
「危機終了まであらゆる手段を行使する。回復は順調」
「景気悪化の長期化回避のため追加政策が必要となる可能性」
「マイナス金利に対するFOMCの見解は変わらず」
「マイナス金利は現時点で検討対象ではない」
--------5/13株式・債券・商品-------------------------
日経平均 20267.05▼99.43
豪ASX 5421.852△18.803
上海総合 2898.050△6.494
英FT 5904.05▼90.72
独DAX 10542.66▼276.84
NYダウ 23247.97▼516.81
日10年債利回り 0.001%▼0.001
豪10年債利回り 0.959%△0.002
英10年債利回り 0.208%▼0.041
独10年債利回り -0.530%▼0.025
米02年債利回り 0.1589% 0.000
米10年債利回り 0.6525%▼0.0127
NY原油 25.29 ▼0.19
NY金 1716.40△9.60
------------5/14注目材料----------------------------
<国内>
08:50 対外対内証券売買契約等の状況(週次・報告機関ベース、2週分)
12:30 黒田日銀総裁講演
<海外>
08:01 4月英RICS住宅価格
10:30 4月豪雇用統計
15:00 4月独卸売物価指数
15:00 4月独消費者物価指数・改定値
15:30 4月スイス生産者輸入価格
16:00 3月トルコ鉱工業生産
19:30 ベイリーBOE総裁講演
21:30 3月カナダ製造業出荷
21:30 4月米輸入物価指数
21:30 米新規失業保険申請件数
24:00 デギンドスECB副総裁講演
24:15 ポロズ・カナダ中銀総裁講演
26:00 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁講演
27:00 メキシコ中銀政策金利
28:00 ボスティック米アトランタ連銀総裁講演
------------5/14きょうのひとこと--------------------
NYダウが2日でほぼ1000ドル下落と、ここにきてまたキナ臭い動きです。米中が新型コロナを巡り対立を深めている事が最大の理由でしょう。昨日、FBIは中国がサイバー攻撃やスパイ活動を通じて新型コロナの予防ワクチンや治療法に関する機密情報を得ようとしていると米研究機関に警告を発したそうです。また、WSJは昨日、「新型コロナウイルスの予防ワクチンを研究する米国の大学や企業に対して、中国とイランが激しいハッカー攻撃を仕掛けており、開発を妨害しようとしている可能性がある。トランプ政権内では、ワクチンの開発を阻害した可能性もあることから、米国の公衆衛生への直接的な攻撃であり、戦争行為に等しいのではないかとの見解も出ているという」と報じました。ドル円は、またしてもリスク回避のドル買いと円買いで方向感を喪失した模様です。
本日もよろしくお願いいたします。
昨日のドル円相場ときょうのひとこと(5/13 水)
- 2020年5月13日(水)10:32
- この記事についてつぶやく
-------------5/12ドル円相場-------------------------
コロナ・ロックダウン解除に不安感。ファウチ所長証言で株安・債券高・ドル安に。
OP107.624 HI107.689 LO107.123 CL107.148
-----------5/12主な出来事---------------------------
09:49 中国、豪州の食肉処理場4ヵ所からの輸入を停止-12日実施
10:30 中国4月生産者物価指数(前年比)-3.1%
前回-1.5%
予想-2.5%
中国4月消費者物価指数(前年比)+3.3%
前回+4.3%
予想+3.7%
17:40 ブロードベントBOE副総裁
「英中銀金融政策委員会(MPC)は必要とされるあらゆることを行う準備がある」
「さらなる金融緩和が必要になる可能性はある」
21:30 アメリカ4月消費者物価指数(前月比)-0.8%
前回-0.4%
予想-0.8%
アメリカ4月消費者物価指数(前年比)+0.3%
前回+1.5%
予想+0.4%
アメリカ4月消費者物価指数・コア(前年比) +1.4%
前回+2.1%
予想+1.7%
22:52 トランプ米大統領
「他国が『マイナス金利』の恩恵を受けているのだからアメリカもその『ギフト』を受け取るべきだ!」
24:05 ファウチ米国立アレルギー感染症研究所所長
「ロックダウン解除を急げば、新型コロナ感染の第2波を招くリスクがある」
27:00 アメリカ4月財政収支 -7379億ドル
前回-1191億ドル
予想-7370億ドル
--------5/12株式・債券・商品-------------------------
日経平均 20366.48▼24.18
豪ASX 5403.049▼58.173
上海総合 2891.556▼3.246
英FT 5994.77△55.04
独DAX 10819.50▼5.49
NYダウ 23764.78▼457.21
日10年債利回り 0.002%▼0.012
豪10年債利回り 0.956%▼0.007
英10年債利回り 0.249%▼0.021
独10年債利回り -0.505%△0.006
米02年債利回り 0.1589%▼0.0159
米10年債利回り 0.6651%▼0.0448
NY原油 25.78△1.64
NY金 1706.80△8.80
------------5/13注目材料----------------------------
<国内>
08:50 3月経常収支/貿易収支
<海外>
08:01 4月英BRC小売売上高調査
09:30 5月豪ウエストパック消費者信頼感指数
11:00 RBNZ政策金利
12:00 オアRBNZ総裁記者会見
15:00 3月英GDP
15:00 1-3月期英GDP速報値
15:00 3月英貿易収支
15:00 3月英鉱工業生産指数
15:00 3月英製造業生産高
16:00 3月トルコ経常収支
16:30 4月スウェーデン消費者物価指数
18:00 3月ユーロ圏鉱工業生産
20:00 レーンECB専務理事講演
21:30 4月米生産者物価指数
22:00 パウエルFRB議長講演
23:30 EIA週間在庫統計
24:00 デギンドスECB副総裁、講演
26:00 米30年債入札(220億ドル)
------------5/13きょうのひとこと--------------------
ここ数日間のドル円は、一昨日が上、きのうが下といった具合で米長期金利との連動性を強めています。今夜はパウエルFRB議長が「目下の経済の課題」と題するピーターソン国際経済研究所主催のイベントで講演します。トランプ大統領が要求した「マイナス金利」への言及などが金利とドルにとって見どころとなりそうです。
本日もよろしくお願いいたします。
昨日のドル円相場ときょうのひとこと(5/12 火)
- 2020年5月12日(火)10:27
- この記事についてつぶやく
-------------5/11ドル円相場-------------------------
米長期金利上昇とともにドル高進行。
OP106.646 HI107.764 LO106.610 CL107.621
-----------5/11主な出来事---------------------------
15:15 シュナーベル理事
「独憲法裁判所の違憲判断でもECBは今後もQEを実行」
25:36 ボスティック米アトランタ連銀総裁
「マイナス金利の大ファンではない」
25:42 エバンズ米シカゴ連銀総裁
「(マイナス金利)米国で使用する政策手段になるとは見込まない」
--------5/11株式・債券・商品-------------------------
日経平均 20390.66△211.57
豪ASX 5461.222△70.144
上海総合 2894.802▼0.542
英FT 5939.730△3.750
独DAX 10824.99▼79.49
NYダウ 24221.99▼109.33
日10年債利回り 0.014%△0.015
豪10年債利回り 0.963%△0.069
英10年債利回り 0.269%△0.035
独10年債利回り -0.512△0.026
米02年債利回り 0.1747%△0.0180
米10年債利回り 0.7099%△0.0269
NY原油 24.11▼0.60
NY金 1698.00▼15.90
------------5/12注目材料----------------------------
<国内>
特になし
<海外>
10:30 4月中国消費者物価指数
10:30 4月中国生産者物価指数
10:30 4月豪NAB企業景況感指数
15:00 1-3月期ノルウェーGDP
20:00 3月メキシコ鉱工業生産
21:30 4月米消費者物価指数
22:00 ブラード米セントルイス連銀総裁講演
22:00 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁講演
23:00 ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁講演
23:00 クオールズFRB副議長講演
23:30 ストゥルナラス・ギリシャ中銀総裁講演
26:00 米10年債入札(320億ドル)
27:00 4月米月次財政収支
30:00 メスター米クリーブランド連銀総裁講演
------------5/12きょうのひとこと--------------------
先週には、米FF金利先物が一部マイナス金利を織り込んだ局面で2年債利回りが過去最低を更新しましたが、昨晩はFRB当局者からマイナス金利否定発言が相次いだ事で2年債利回りは上昇しました。総額960億ドルに上る四半期定例入札が始まった事もあって長めの長期金利も上昇しました。きょうもFRBメンバーの発言がたくさんで、10年債入札も行われます。明日はパウエルFRBの講演と30年債入札です。地合いは「低金利修正」の局面と見られ、ドルも底堅く推移しそうです。
本日もよろしくお願いいたします。
8日のドル円相場ときょうのひとこと(5/11 月)
- 2020年5月11日(月)09:52
- この記事についてつぶやく
-------------5/8ドル円相場-------------------------
米雇用統計は予想ほど悪化せずドル買いを誘発。
OP106.264 HI106.746 LO106.220 CL106.700
-----------5/8主な出来事---------------------------
10:30 RBA四半期金融政策報告
「必要な場合には債券買い入れを拡大する用意がある」「雇用と企業を支えるために可能な対応にコミットする」「雇用とインフレが改善するまで政策金利は引き上げない」
15:00 ドイツ3月貿易収支 +174億ユーロ
前回+208億ユーロ(206億ユーロ)
予想+188億ユーロ
21:15 カナダ4月住宅着工件数 17.13万件
前回19.52万件(19.54万件)
予想11.00万件
21:30 カナダ4月新規雇用者数 -199.38万人
前回-101.07万人
予想-400.00万人
カナダ4月失業率 13.0%
前回7.8%
予想18.0%
21:30 アメリカ4月非農業部門雇用者数変化(前月比)-2050.0万人
前回-70.1万人(-87.0万人)
予想-2200.0万人
アメリカ4月失業率 14.7%
前回4.4%
予想16.0%
アメリカ4月平均時給(前月比)+4.7%
前回+0.4%(0.5%)
予想+0.4%
アメリカ4月平均時給(前年同月比) +7.9%
前回+3.1%(3.3%)
予想+3.3%
23:00 アメリカ3月卸売在庫(前月比) -0.8%
前回-0.7%
予想-1.0%
---- ユーロ圏財務相会合、ESM活用で各国信用枠を設定に合意
--------5/8株式・債券・商品-------------------------
日経平均 20179.09△504.32
豪ASX 5391.078△26.875
上海総合 2895.344△23.821
英FT -----
独DAX 10904.48△145.21
NYダウ 24331.32△455.43
日10年債利回り -0.001%▼0.006
豪10年債利回り 0.894%▼0.036
英10年債利回り -----
独10年債利回り -0.537%△0.007
米02年債利回り 0.1568%△0.0179
米10年債利回り 0.6831%△0.0422
NY原油 24.74 △1.19
NY金 1713.90▼11.90
------------5/11注目材料----------------------------
<国内>
08:50 日銀金融政策決定会合における主な意見(4月27日分)
<海外>
10:00 5月NBNZ企業信頼感
15:00 4月ノルウェー消費者物価指数
16:00 2月トルコ失業率
19:45 メルシュECB専務理事講演
26:00 米3年債入札(420億ドル)
------------5/11きょうのひとこと--------------------
米4月雇用統計は非農業部門雇用者数が1930年代の大恐慌以来の大幅減となり、失業率は戦後最悪の数字に跳ね上がりました。新型コロナウイルスの影響はそれほど甚大なのに株高・ドル高の反応に違和感を持った人は少なくないようです。1.雇用統計が予想ほど悪化しなかった事、2.前例がない大規模な金融緩和と財政拡大で市場心理が支えられている事、3.経済活動の再開に動き始めたので、米雇用は4月が「大底」との見方が広がった事、などがその理由と考えられます。
本日もよろしくお願いいたします。
昨日のドル円相場ときょうのひとこと(5/8 金)
- 2020年5月 8日(金)10:26
- この記事についてつぶやく
-------------5/7ドル円相場-------------------------
106円割れの底堅さを確認して小反発。ただ、米2年債利回りが過去最低に低下する中、106.653で頭打ち。
OP106.036 HI106.653 LO105.993 CL106.263
-----------5/7主な出来事---------------------------
10:30 オーストラリア 3月貿易収支 +106.02億豪ドル
前回+43.61億豪ドル(38.65億豪ドル)
予想+68.00億豪ドル
10:45 中国4月財新サービス業PMI 44.4
前回43.0
予想50.1
12:02 中国4月貿易収支(米ドル)+453.4億ドル
前回+199.0億ドル(199.3億ドル)
予想+63.5億ドル
15:00 ドイツ3月鉱工業生産(前月比) -9.2%
前回+0.3%
予想-7.5%
15:00 BOE、政策金利0.10%と資産買入れ6450億ポンドを維持
15:00 BOE議事録
「0.10%の政策金利の据え置きを全会一致で決定」
「資産購入は賛成7、反対2」
「反対の2人のメンバ―が資産購入プログラムの1000億ポンド拡大を支持」
15:00 BOEインフレレポート
「例示的シナリオ、2020年GDPは14%減・21年は15%増」
「例示的シナリオ、CPIは22年に2.0%に上昇」
18:00 ベイリーBOE総裁
「金融政策の手段がなくなったわけではなく、その都度適切に行動する」
「BOEがFRBやECBと異なるのは、我々は資産購入にアプローチし、イールドカーブを目標にしていないことだ」
20:30 アメリカ4月チャレンジャー人員削減数(前年比)+1576.9%
前回+266.9%
21:30 アメリカ1-3月期非農業部門労働生産性・速報値(前期比) -2.5%
前回+1.2%
予想-5.5%
アメリカ1-3月期単位労働コスト・速報値(前期比年率)+4.8%
前回+0.9%
予想+4.0%
21:30 アメリカ新規失業保険申請件数 316.9万件
前回383.9万件(384.6万件)
予想300.0万件
23:00 カナダ4月Ivey購買部協会指数 22.8
前回26.0
予想25.0
28:00 アメリカ3月消費者信用残高(前月比) -120.4億ドル
前回+199.2億ドル
予想+150.0億ドル
--------5/7株式・債券・商品-------------------------
日経平均 19674.77△55.42
豪ASX 5364.203▼20.403
上海総合 2871.523▼6.617
英FT 5935.98△4.34
独DAX 10759.27△153.07
NYダウ 23875.89△211.25
日10年債利回り 0.005%△0.024
豪10年債利回り 0.930%△0.012
英10年債利回り 0.235%△0.004
独10年債利回り -0.545%▼0.037
米02年債利回り 0.1388%▼0.0395
米10年債利回り 0.6409%▼0.0621
NY原油 23.55 ▼0.44
NY金 1725.80△37.30
------------5/8注目材料----------------------------
<国内>
特になし
<海外>英・仏祝日
10:30 RBA四半期金融政策報告
15:00 3月独貿易収支
15:00 3月独経常収支
20:00 ラガルドECB総裁講演
21:15 4月カナダ住宅着工件数
21:30 3月カナダ住宅建設許可件数
21:30 4月カナダ新規雇用者数
21:30 4月カナダ失業率
21:30 4月米非農業部門雇用者数
21:30 4月米失業率
21:30 4月米平均時給
23:00 3月米卸売在庫
23:00 3月米卸売売上高
------------5/8きょうのひとこと--------------------
米4月雇用統計の市場予想は、NFPが▼2200万人、失業率が16.0%と、これまで見た事がない数字になっています。一方、平均時給は前月比+0.5%、前年比+3.3%と高めの伸びが予想されています。ロックダウンの影響で解雇・一時帰休の憂き目にあったのは、比較的低賃金の労働者であり、そういった人たちが統計から除外される事で賃金上昇率がアップするというなんともやるせない予想になっています。
本日もよろしくお願いいたします。
昨日のドル円相場ときょうのひとこと(5/7 木)
- 2020年5月 7日(木)09:53
- この記事についてつぶやく
-------------5/6ドル円相場-------------------------
円買い>ドル買いの流れ変わらず一時106円割れ。
OP106.499 HI106.601 LO105.988 CL106.536
-----------5/6主な出来事---------------------------
07:45 ニュージーランド1-3月期失業率 4.2%
前回4.0%
予想4.4%
ニュージーランド1-3月期就業者数(前期比) +0.7%
前回0.0%(0.1%)
予想-0.2%
10:30 オーストラリア3月小売売上高(前月比) +8.5%
前回+0.5%(0.6%)
予想+8.0%
15:00 ドイツ3月製造業新規受注(前月比) -15.6%
前回-1.4%(-1.2%)
予想-10.0%
16:50 フランス4月サービス業PMI・改定値 10.2
前回10.4
予想10.4
16:55 ドイツ4月サービス業PMI・改定値 16.2
前回15.9
予想15.9
17:00 ユーロ4月サービス業PMI・改定値 12.0
前回11.7
予想11.7
17:30 イギリス4月建設業PMI 8.2
前回39.3
予想21.7
18:00 ユーロ 3月小売売上高(前月比) -11.2%
前回+0.9%(0.6%)
予想-10.6%
21:15 アメリカ4月ADP雇用統計(前月比)-2023.6万人
前回-2.7万人(-14.9万人)
予想-2100.0万人
--------5/6株式・債券・商品-------------------------
日経平均 -----
豪ASX 5384.606▼22.460
上海総合 2878.140△18.058
英FT 5853.76△4.34
独DAX 10606.20▼123.26
NYダウ 23664.64▼218.45
日10年債利回り -----
豪10年債利回り 0.918%△0.050
英10年債利回り 0.231%△0.025
独10年債利回り -0.507△0.070
米02年債利回り 0.1784%▼0.0098
米10年債利回り 0.7030%△0.0411
NY原油 23.99▼0.57
NY金 1388.50▼22.10
------------5/7注目材料----------------------------
<国内>
08:50 4月マネタリーベース
<海外>
10:30 3月豪貿易収支
10:45 4月財新中国サービス業PMI
未定 4月中国貿易収支
14:45 4月スイス失業率
15:00 3月独鉱工業生産
15:00 BOE政策金利
15:00 MPC議事要旨
15:00 BOEインフレリポート
15:45 3月仏鉱工業生産指数
15:45 3月仏貿易収支
15:45 3月仏経常収支
17:00 ノルウェー中銀政策金利
18:00 ベイリーBOE総裁ブリーフィング
20:00 4月メキシコ消費者物価指数
20:30 4月米チャレンジャー人員削減数
21:30 1-3月期米非農業部門労働生産性・速報値
21:30 1-3月期米単位労働コスト・速報値
21:30 前週分の米新規失業保険申請件数
21:30 ボスティック米アトランタ連銀総裁講演
22:00 4月ロシア消費者物価指数
23:00 4月カナダIvey購買部協会景気指数
23:00 ラガルドECB総裁講演
25:00 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁講演
28:00 3月米消費者信用残高
29:00 ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁講演
------------5/7きょうのひとこと--------------------
昨晩の米ADP雇用報告は2023.6万人の減少というとんでもない数字が発表されました。予想されていた(-2055.0万人)事とはいえ、米国の労働人口16500万人の12%強がわずか1カ月の間に失業したという、「瞬間蒸発」な雇用の喪失です。ドルに直接的な反応が見られなかったのは、?織り込み済み??異常値すぎてフリーズ??5月以降の持ち直しを期待している?ためではないかと見られます。雇用情勢の急激な悪化が見込まれる明日の米4月雇用統計もドルのリアクションは限られそうです。
本日もよろしくお願いいたします。
昨日のドル円相場ときょうのひとこと(5/6 水)
- 2020年5月 6日(水)09:07
- この記事についてつぶやく
-------------5/5ドル円相場-------------------------
欧米株高でも円売り進まず。107円台に届かず106.416まで反落。
OP106.711 HI106.893 LO106.418 CL106.536
-----------5/5主な出来事---------------------------
13:30 RBA、政策金利を0.25%に維持
17:30 イギリス4月サービス業PMI・改定値 13.4
前回12.3
予想12.3
17:15 独憲法裁、ECBの量的緩和は一部違憲
18:00 ユーロ3月卸売物価指数(前月比) -1.5%
前回-0.6%(-0.7%)
予想-1.4%
21:30 カナダ3月貿易収支 -14.1億カナダドル
前回-9.8億カナダドル(-8.9億カナダドル)
予想-25.0億カナダドル
21:30 アメリカ3月貿易収支 -444億ドル
前回-399億ドル(-398億ドル)
予想-442億ドル
22:45 アメリカ4月サービス業PMI・改定値 26.7
前回27.0
予想27.0
23:00 アメリカ4月ISM非製造業景況指数 41.8
前回52.5
予想37.8
--------5/5株式・債券・商品-------------------------
日経平均 -----
豪ASX 5407.067△87.221
上海総合 -----
英FT 5849.42△95.64
独DAX 10729.46△262.66
NYダウ 23883.09△133.33
日10年債利回り -----
豪10年債利回り 0.868%△0.036
英10年債利回り 0.206%▼0.025
独10年債利回り -0.578▼0.014
米02年債利回り 0.1882%▼0.0060
米10年債利回り 0.6619%△0.0283
NY原油 24.56△4.17
NY金 1710.60▼2.70
------------5/6注目材料----------------------------
<国内>振替休日で休場
<海外>
07:45 1-3月期NZ失業率
07:45 1-3月期NZ就業者数
10:30 3月豪小売売上高
15:00 3月独製造業新規受注
16:50 4月仏サービス業PMI・改定値
16:55 4月独サービス業PMI・改定値
17:00 4月ユーロ圏サービス業PMI・改定値
17:00 ミュラー・エストニア中銀総裁講演
17:30 4月英建設業PMI
18:00 3月ユーロ圏小売売上高
21:15 4月ADP全米雇用報告
22:00 バーキン米リッチモンド連銀総裁討議に参加
22:30 ビルロワ・フランス中銀総裁講演
23:30 EIA週間原油在庫統計
26:30 ボスティック米アトランタ連銀総裁講演
------------5/6きょうのひとこと--------------------
ドル円は107.00円を挟んだ小動きながらも小甘い展開です。GW初日(4/29)に付けた109.360の安値を、GW最終日に下抜ける事になるのでしょうか。
本日もよろしくお願いいたします。
昨日のドル円相場ときょうのひとこと(5/5 火)
- 2020年5月 5日(火)10:59
- この記事についてつぶやく
-------------5/4ドル円相場-------------------------
米中対立懸念で円買い>ドル買いの小幅安。
OP106.792 HI107.069 LO106.636 CL106.716
-----------5/4主な出来事---------------------------
10:30 オーストラリア3月住宅建設許可件数 (前月比) -4.0%
前回+19.9%(19.4%)
予想-15.0%
16:50 フランス4月製造業PMI改定値 31.5
前回31.5
予想31.5
予想16:55 ドイツ4月製造業PMI改定値 34.5
前回34.4
予想34.4
17:00 ユーロ4月製造業PMI改定値 33.4
前回33.6
予想33.6
23:00 アメリカ3月製造業新規受注(前月比)-10.3%
前回+0.0%(-0.1%)
予想-9.2%
--------5/4株式・債券・商品-------------------------
日経平均 -----
豪ASX 5319.846△73.956
上海総合 -----
英FT 5753.78▼9.28
独DAX 10466.80▼394.84
NYダウ 23749.76△26.07
日10年債利回り -----
豪10年債利回り 0.832%▼0.040
英10年債利回り 0.231%▼0.017
独10年債利回り -0.563△+0.022
米02年債利回り 0.1822%▼0.0078
米10年債利回り 0.63368%△0.0219
NY原油 20.39△0.61
NY金 1713.30△12.40
------------5/5注目材料----------------------------
<国内>こどもの日の祝日で休場
特になし
<海外>
07:45 3月NZ住宅建設許可件数
13:30 RBA政策金利発表
14:45 4月スイスSECO消費者信頼感指数
15:30 4月スイス消費者物価指数
15:45 3月仏財政収支
16:30 1-3月期スウェーデンGDP
17:30 4月英サービス業PMI改定値
18:00 3月ユーロ圏卸売物価指数
21:30 3月カナダ貿易収支
21:30 3月米貿易収支
22:45 4月米サービス業PMI改定値
23:00 4月米ISM非製造業景況指数
23:00 エバンズ米シカゴ連銀総裁講演
27:00 ボスティック米アトランタ連銀総裁講演
27:00 ブラード米セントルイス連銀総裁講演
------------5/5きょうのひとこと--------------------
トランプ米大統領の「中国叩き」には、11月の大統領選に向けたアピールもあるのでしょう。政権が中国に強硬姿勢を取ると喜ぶ米国民が一定層いる事は間違いないようです。だとすると、トランプ政権がすぐに矛を収める事は考えにくいのかもしれません。ただ、アフターコロナの世界に待っているのが「米中対立激化」だとしたら、経済回復への期待は霧散しそうで、株価は再び崩れる可能性が高まります。大統領選のアピールポイントに、「株価」を選択するのか「中国叩き」を取るのか、両取りは難しい状況です。
本日もよろしくお願いいたします。
1日のドル円相場ときょうのひとこと(5/4 月)
- 2020年5月 4日(月)09:46
- この記事についてつぶやく
-------------5/1ドル円相場-------------------------
107円台を維持できずに反落。米中対立懸念で株安・リスクオフの動き。ドル高よりも円高の度合が強かった。
OP107.147 HI107.403 LO106.607 CL106.900
-----------5/1主な出来事---------------------------
06:33 トランプ米大統領
「中国への対応で関税を活用する可能性」
「中国は新型コロナを阻止できないか、しなかった」
08:50 日本前週分対外対内証券売買契約等の状況(対外中長期債) -1492億円
前回-4315億円(-4232億円)
10:30 オーストラリア1-3月期卸売物価指数(前年比)+1.3%
前回+1.4%
17:30 イギリス4月製造業PMI改定値 32.6
前回32.9
予想32.8
22:45 アメリカ4月製造業PMI改定値 36.1
前回36.9
予想36.7
23:00 アメリカ3月建設支出(前月比)0.9%
前回-1.3%(-2.5%)
予想-3.5%
23:00 アメリカ4月ISM製造業景況指数 41.5
前回49.1
予想36.0
--------5/1株式・債券・商品-------------------------
日経平均 19619.35△422.50
豪ASX 5245.890▼276.463
上海総合 ----
英FT 5763.06▼138.15
独DAX -----
NYダウ 23723.69▼622.03
日10年債利回り -0.019△0.011
豪10年債利回り 0.872%▼0.020
英10年債利回り 0.248%△0.018
独10年債利回り -----
米02年債利回り 0.1900%▼0.0056
米10年債利回り 0.6118%▼0.0275
NY原油 19.78△0.94
NY金 1700.90△6.70
------------5/4注目材料----------------------------
<国内>みどりの日の祝日で休場
特になし
<海外>
10:30 3月豪住宅建設許可件数
16:00 4月トルコ製造業PMI
16:00 4月トルコ消費者物価指数
16:30 4月スイスSVME購買部協会景気指数
16:50 4月仏製造業PMI改定値
16:55 4月独製造業PMI改定値
17:00 4月ユーロ圏製造業PMI改定値
17:30 1-3月期香港GDP速報値
23:00 3月米製造業新規受注
------------5/4きょうのひとこと--------------------
前週末は、クドロー米NEC委員長が「中国は答えるべきことがたくさんあり、責任を負う事になるだろう」と発言。ペンス副大統領は「大統領は新型ウイルスの性質や中国の発生源について徹底的な調査を行い、同国の動きも検証するよう指示した」事を明らかにしました。そして昨日はポンぺオ米国務長官が「新型コロナの起源が武漢の研究所である事を示す膨大な証拠がある」と述べました。コロナショックから立ち直りつつある市場に、米中対立という新たな火ダネが持ち込まれないかちょっと心配です。
本日もよろしくお願いいたします。
昨日のドル円相場ときょうのひとこと(5/1 金)
- 2020年5月 1日(金)10:16
- この記事についてつぶやく
-------------4/30ドル円相場-------------------------
月末フローでロンドンフィキシングに向けて107円台を回復。米長期金利上昇も追風となり107.496まで上伸。
OP106.624 HI107.496 LO106.409 CL107.158
-----------4/30主な出来事---------------------------
08:50 日本3月鉱工業生産・速報値(前月比) -3.7%
前回-0.3%
予想-5.0%
10:00 中国4月製造業PMI50.8
前回52.0
予想51.0
10:45 中国4月財新製造業PMI 49.4
前回50.1
予想50.5
14:30 フランス1-3月期GDP速報値(前期比) -5.8%
前回-0.1%
予想-4.0%
15:00 ドイツ3月小売売上高指数(前月比) -5.6%
前回+1.2%(0.8%)
予想-8.0%
15:45 フランス4月消費者物価指数速報値(前月比) +0.1%
前回+0.1%
予想-0.2%
16:55 ドイツ4月失業者数(前月比) +37.30万人
前回+0.10万人
予想+7.45万人
16:55 ドイツ4月失業率 5.8%
前回5.0%
予想5.2%
18:00 ユーロ3月失業率 7.4%
前回7.3%
予想7.8%
18:00 ユーロ1-3月期GDP速報値(前期比)-3.8%
前回+0.1%
予想-3.8%
18:00 ユーロ1-3月期GDP速報値(前年同期比) -3.3%
前回+1.0%
予想-3.4%
18:00 ユーロ4月消費者物価指数(HICP)速報値(前年比) +0.4%
前回+0.7%
予想+0.1%
20:45 ECB、中銀預金金利-0.50%、リファイナンスオペ金利0.00%に維持
・PEPPの規模7500億ユーロに維持
・TLTRO3の金利を-1.0%に引き下げ
・パンデミック緊急長期リファイナンスオペ(PELTRO)を新設
21:30 ラガルドECB総裁
「今年のユーロ圏経済は最大で12%縮小する可能性がある」
「責務の範囲内で必要な事は全て行う」
「通常の資産買い取りの対象にジャンク債を含めるかについては協議しなかった」
21:30 カナダ2月GDP(前月比) 0.0%
前回+0.1%(0.2%)
予想+0.1%
21:30 アメリカ3月個人所得(前月比) -2.0%
前回+0.6%
予想-1.5%
21:30 アメリカ3月個人消費支出(PCE)(前月比)-7.5%
+0.2%
予想-5.0%
21:30 アメリカ3月PCEデフレーター(前年比) +1.3%
前回+1.8%
予想+1.3%
アメリカ3月PCEコア・デフレーター(前年比)+1.7%
前回+1.8%
予想+1.6%
21:30 アメリカ前週分新規失業保険申請件数 383.9万件
前回442.7万件(444.2万件)
予想350.0万件
22:45 アメリカ4月シカゴ購買部協会景気指数 35.4
前回47.8
予想37.7
--------4/30株式・債券・商品-------------------------
日経平均 20193.69△422.50
豪ASX 5522.353△128.928
上海総合 2860.082 △12.418
英FT 5901.21▼214.04
独DAX 10861.64△312.11
NYダウ 24345.72▼288.14
日10年債利回り -0.030%△0.008
豪10年債利回り 0.891%▼0.028
英10年債利回り 0.231%▼0.055
独10年債利回り -0.586%▼0.091
米02年債利回り 0.1956%▼0.0058
米10年債利回り 0.6393%△0.0124
NY原油 18.84 △3.78
NY金 1694.20▼19.20
------------5/1注目材料----------------------------
<国内>
08:30 4月東京都区部消費者物価指数
08:50 対外対内証券売買契約等の状況(週次・報告機関ベース)
08:50 3月16日分の日銀金融政策決定会合議事要旨
<海外>
10:30 1-3月期豪卸売物価指数
15:00 4月英ネーションワイド住宅価格指数
17:30 4月英製造業PMI改定値
17:30 3月英消費者信用残高
17:30 3月英マネーサプライM4
22:45 4月米製造業PMI改定値
23:00 4月米ISM製造業景気指数
23:00 3月米建設支出
------------5/1きょうのひとこと--------------------
特段の材料がない中での昨日の円全面安は、月末フローによるものだったと見られます。また、そうしたフローによって円ロングの巻き戻しが炙り出されたのでしょう。皐月相場の初日は、香港、シンガポール、仏、独などが休日で、日本は明日から5連休に入ります。不要不急のポジションを構築する投資家は世界的に少ないと見られ、市場の動意は限られそうです。
今月もよろしくお願いいたします。