- 外為リアルタイムレビュー >
- 2018年2月 7日バックナンバー
2018年2月 7日バックナンバー
今夜から明朝の注目材料は?2/7
- 2018年2月 7日(水)16:23
- この記事についてつぶやく
東京市場のドル/円は109.70円台まで買いが先行しましたが、一時700円を超えていた日経平均株価の上げ幅が35円まで縮小する中、109.10円台へと押し戻されています。欧米市場の動きが気になるところですが、まずは注目材料を確認しておきましょう。
2/7(水)
18:00 ラウテンシュレーガーECB専務理事、講演
20:00 カプラン米ダラス連銀総裁、講演
22:30 ダドリー米NY連銀総裁、講演
22:30 カナダ12月住宅建設許可件数
24:15 エバンズ米シカゴ連銀総裁、講演
24:30 米EIA週間在庫統計
27:00 米10年債入札(240億ドル)
29:00 米12月消費者信用残高
29:00☆ RBNZ政策金利発表
30:00 スペンサーRBNZ総裁代行、会見
2/8(木)
08:50 日本12月経常収支
08:50 日本12月貿易収支
※☆は特に注目の材料
今夜も株価動向を睨んだ展開となりそうです。昨日のNYダウ平均は引けにかけて上げ幅を拡大しましたが、NYダウの反発を好感して大幅高で始まった日経平均は引けにかけて上げ幅を失うという引け味の悪い展開でした。欧米市場の株価の動きが改めて注目されそうです。
昨日のドル円相場ときょうのひとこと(2/7 水)
- 2018年2月 7日(水)09:35
- この記事についてつぶやく
----------2/6ドル円相場--------------------------
アジア株安で118.50割れも、ダウ反発で109.60円前後に持ち直し
OP109.112 HI109.648 LO108.457 CL109.584
-----------2/6主な出来事---------------------------
09:30 (豪) 12月貿易収支 -13.58億AUD
前回-6.28億AUD→+0.36億AUD
予想+2.00億AUD
09:30 (豪) 12月小売売上高 (前月比) -0.5%
前回+1.2%→+1.3%
予想 -0.2%
12:30 (豪) RBA政策金利を1.50% に維持
「政策金利据え置きは、成長・インフレ動向と整合的と判断」「中期的なGDP成長率は約3%の見通し」「インフレはしばらく低水準にとどまる見通し」「消費者物価指数(CPI)上昇率は2018年に2%をやや上回ると予想」「豪ドルの上昇は物価と経済を鈍化させる」
16:00 (独) 12月製造業受注 (前月比) +3.8%
前回-0.4%→-0.1%
予想+0.7%
22:30 (米) 12月貿易収支 -531.0億USD
前回-505.0億USD→-504.0億USD
予想 -521.0億USD
22:30 (加) 12月貿易収支 -31.9億CAD
前回-25.4億CAD→-27.1億CAD
予想-23.2億CAD
24:00 (加) 1月Ivey購買部景況指数 55.2
前回60.4
24:15 ムニューシン米財務長官
「ホワイトハウスは市場状況を監視している」「市場のボラティリティを過度に懸念していない」
30:45 (NZ) 10-12月期失業率 4.5%
前回4.6%
予想4.7%
30:45 (NZ) 10-12月期就業者数 (前期比) +0.5%
前回+2.2%
予想+0.4%
------------2/6株式・債券・商品---------------------
日経平均 21610.24
▼1071.84
豪ASX 5833.340
▼192.891
上海総合 3487.497 △25.416
英FT 7334.98▼108.45
独DAX 12687.49▼97.67
NYダウ 24345.75▼1175.21
日10年債利回り 0.0840%▼0.0020
豪10年債利回り 2.936%△0.106
英10年債利回り 1.558%▼0.019
独10年債利回り 0.736%▼0.032
米2年債利回り 2.0241%▼0.1171
米10年債利回り 2.7056%▼0.1355
NY原油 64.15 ▼1.30
NY金 1336.50▼0.80
------------2/7きょうの注目材料---------------------
<国内>
----- 安倍首相とペンス米副大統領が会談
<海外>
16:00 12月独鉱工業生産
16:45 12月仏貿易収支
16:45 12月仏経常収支
18:00 ラウテンシュレーガーECB専務理事、講演
20:00 カプラン米ダラス連銀総裁、講演
22:30 ダドリー米ニューヨーク連銀総裁、講演
22:30 12月カナダ住宅建設許可件数
24:15 エバンズ米シカゴ連銀総裁、講演
24:30 EIA週間在庫統計
27:00 米10年債入札(240億ドル)
29:00 12月米消費者信用残高
29:00 RBNZ政策金利発表
30:00 スペンサーRBNZ総裁代行、会見
------------2/7きょうのひとこと----------------------
懸案の米国株はNYダウが567ドル反発して終了しました。ザラ場は乱高下する場面もありましたが、ひとまず下値追求ムードは収束したようです。だからこそ、きょうの日本株が大事であり、世界同時株安の連鎖を断ち切れるか、日経平均の動きを世界が注目している事でしょう。
本日もよろしくお願いいたします。