- 外為リアルタイムレビュー >
- 昨日のドル円相場ときょうのひとこと(11/30 木)
昨日のドル円相場ときょうのひとこと(11/30 木)
- 2017年11月30日(木)10:06
- この記事についてつぶやく
----------11/29ドル円相場概況-------------------------
米GDP上ブレなどで1週間ぶりに112円台を回復
OP-111.434 HI-112.151 LO-111.347 CL-111.952
-----------11/29主な出来事----------------------------
12:30 北朝鮮「新型大陸間弾道ミサイル(ICBM)「火星15」の発射実験に成功」「新たなICBMは米全体を射程に」
22:00 (独) 11月消費者物価指数・速報 (前年比) +1.8%
前回+1.6%
予想+1.7%
22:00 イエレンFRB議長
・米景気拡大は一層の広がりをみせている
・政策金利は徐々に中立に近づけることが重要
・直近の失業率の低下は非常に望ましいこと
・強い雇用は経済格差の消去を支援
22:30(米) 7-9月期GDP・改定値 (前期比年率) +3.3%
前回+3.0%
予想+3.2%
(米) 7-9月期個人消費・改定値 (前期比年率) +2.3%
前回+2.4%
予想+2.5%
27:52 ウィリアムズ米サンフランシスコ連銀総裁
「現在から来年末にかけて4回の利上げは妥当」
28:00 米地区連銀報告(ベージュブック)
・米景気は緩やかなペースで拡大
・先行きの見通しは若干改善
・労働市場のひっ迫が広範の地域で報告される
・個人消費は横ばい。ホリデーシーズンに楽観的
・インフレ圧力は前回から強まった
・賃金上昇は大半の地域で緩やか
------------11/29株式・債券・商品---------------------
------------11/30きょうの注目材料---------------------
<国内>
08:50 10月鉱工業生産速報
08:50 対外対内証券売買契約等の状況(週次・報告機関ベース)
09:00 岩田日銀副総裁、あいさつ
10:30 原田日銀審議委員、あいさつ
19:00 外国為替平衡操作の実施状況(介入実績)
<海外>
06:45 NZ10月住宅建設許可件数
09:00 NZ11月NBNZ企業信頼感
09:01 英11月Gfk消費者信頼感指数
09:30 豪7-9月期民間設備投資
09:30 豪10月住宅建設許可件数
10:00 11月中国製造業PMI
15:45 スイス7-9月期GDP
16:00 独10月小売売上高指数
16:00 英11月ネーションワイド住宅価格指数
16:45 仏11月消費者物価指数・速報値
16:45 仏10月生産者物価指数
17:00 スイス11月KOF景気先行指数
17:00 メルシュECB専務理事、ビスコ・イタリア中銀総裁、講演
17:15 スイス10月小売売上高
17:55 独11月雇用統計
18:30 南ア10月生産者物価指数
19:00 ユーロ圏11月消費者物価指数・速報値
19:00 ユーロ圏10月失業率
19:00 プラートECB専務理事、講演
21:00 南ア10月貿易収支
22:30 カナダ7-9月期経常収支
22:30 米10月個人消費支出(PCE)
22:30 米10月個人所得
22:30 米10月PCEデフレータ
22:30 米新規失業保険申請件数
23:45 米11月シカゴ購買部協会景気指数
26:30 クオールズ米FRB副議長、講演
27:00 カプラン米ダラス連銀総裁、講演
----- OPEC総会(ウィーン)
------------11/30きょうのひとこと---------------------
米7-9月GDPは+3.3%に上方修正されましたが、アトランタ連銀のGDPナウの予測によると10-12月期は+3.4%に加速する模様です。ベージュブックではインフレ圧力が増したとの報告もありました。来年の投票権を持つウィリアムズSF連銀総裁は、これから来年末にかけて4回の利上げが妥当と表明しました。なにが言いたいかというと、ドルは過小評価されているのではないかということです。
本日もよろしくお願いいたします。